それでは実際にアフィリエイトで稼ぐためにはどのようなスキルが必要なのか?
これはアフィリエイト初心者が必ず疑問に思う最初の悩みだと思います。
もちろんアフィリエイトで稼ぐための方法を知ることは言うまでもありませんが、今回はそれ以前のお話しです。
普段からパソコンやスマートフォンを日常的に利用している方の中にはすでに以下の知識を持っている方もいるかもしれませんが、アフィリエイトで稼ぐ上では大切なスキルとなりますのでしっかり確認しておきましょう。
- アフィリエイトは質の高い商品やサービスの情報を提供すること
- 検索能力を上げることで、さまざまな情報を収集することができる
- スクリーンショットとは、表示されている画面を画像として切り取ること
- 著作権を侵害すると訴えられる可能性があるので、引用を使用する
- アフィリエイトで陥りやすい失敗についても学んでおこう!
アフィリエイトに必要な基礎知識やスキル
主にアフィリエイトで稼ぐ上で必要となる基礎知識やスキルには5つあります。
- 検索能力
- スクリーンショットの取り方
- タッチタイピングとショートカットキー
- 著作権に対する理解と知識
- アフィリエイトで失敗する理由を知る
それでは稼ぐために必要な知識やスキルについて1つ1つ確認する…前にまずはGoogle Chromeをインストールしておきましょう。
Google Chromeをインストールする
あなたはインターネットを開くとき、どのブラウザでインターネットに接続していますか?
※ブラウザとは?インターネットを見るためのソフト。今あなたがこのページを見るために使用しているソフト(アプリ)のことを「ブラウザ」といいます。「ブラウザ(browse)」は英語で「閲覧する」という意味があります。
実は、アフィリエイトを行う上では、ブラウザ1つ取っても作業の効率に大きく変わってきます。
特に、アフィリエイトを行う場合のブラウザはGoogle Chrome(グーグルクローム)がおすすめされております。
その理由としては、Google Chromeには多くの拡張機能があるためです。
拡張機能ではスクリーンショットを簡単に撮ることができたり、時には動画を撮ることもできたりしますのでGoogle Chromeを使うとよいでしょう。
アフィリエイトを始める第一歩として、まずはGoogle Chromeのインストールから始めていきましょう。
主にソフトをパソコンに導入することをインストールといいます。当サイトでは、できる限り「導入」という言葉で代用しておりますが、多くの書籍やサイトでは、ソフトをパソコンに取り入れることを「インストール」といいます。
Google Chromeって何者?
Google Chromeは名前にも入っている通り、あの世界的大企業である「Google」が開発したインターネットを閲覧するためのソフトです。
そして、Googleが無償で提供するしているソフトのため、誰でも使用できます。
[char no="11" char="ウカブ"]誰でも使用できるソフトのことを「フリーソフト」っていうんだよね。[/char]
さまざまなOSに対応しているので、windowsからmac、iPhoneからAndroidまで幅広い端末で使用することができるというのも魅力です。
基本ソフトのこと。パソコンやスマートフォンにおける基本的な動作を処理しています。
例えば、パソコンでインターネットを閲覧する場合、マウスでブラウザのボタンをクリックして起動しますよね?
OSはこの「マウスを動かしてアプリを起動する」という動作をおこなっています。
Google Chromeが開発されたのは2008年と、IEやFireFoxなどと比べて、比較的後から開発されたブラウザです。
「とにかく動作が高速なこと」 「Googleというネームバリュー」によって、現在ではインターネットを閲覧する場合に使用されるブラウザとして、シェア30%と世界で一番使用されるインターネットブラウザへ成長しています。
[char no="15" char="テラス"]今や世界一使われているブラウザになりました![/char]
Google Chromeの特徴について

とにかく早い!
Google Chromeはブラウザソフトの中では「非常に早い」ということで有名です。
1つ目に起動する速度が早いこと、2つ目にページを読み込む速度が早いことが挙げられます。また、Google Chromeは前述の通り、あの世界的大企業であるGoogleが開発をしているため、たとえセキュリティの欠陥が見つかってもすぐに対処してくれます。
アップデートが簡単
デスクトップ版Google Chromeでは、最新版が公開されるたびに、自動的に更新をしてくれます。
更新の手順は、いつもインターネットを閲覧するときのようにGoogle Chromeのマークをクリックするだけで、勝手に更新してくれますので、常に最新の状態を使い続けることができます。
パソコンにインストールしたバージョンのことです。
スマートフォンに入っているGoogle Chromeはそのままスマホ版といいます。
パソコンとスマホを共有できる
インターネットを閲覧している時に「面白い記事を見つけたけど、どうしても今から外出しなければならない」というときはありませんか?
読みたい記事がスマートフォンですぐに見つかれば問題ないのですが、意外と検索しても見つからないんですよね。
しかし、パソコンとスマートフォンの両方にGoogle Chromeが導入されていれば、パソコンで見ていたサイトをスマートフォンで共有できます。
[char no="11" char="ウカブ"]移動時間中に見つけた記事とかもパソコンで見られるんだよね~。[/char]
ネットサーフィンを楽しくする強力な拡張機能
インターネット上のサイトを閲覧することを言います。
つまり、あなたがいま当サイトの記事を読んでいることもネットサーフィンをしています。
デスクトップ版のGoogle Chromeには「拡張機能」というインターネットをさらに快適に使用するための機能を追加できます。
Google Chrome自体はとてもシンプルなブラウザソフトなので、機能を追加することで自分好みに染めることが可能です。
拡張機能はChromeウェブストアで追加できますので、興味のある方は一度、のぞいて見ると良いでしょう。
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions?hl=ja
拡張機能の多くは無料で提供されていますが、一部は有料で提供されているものもあります。
Google Chromeをインストールしてみよう
1.まずはGoogle Chromeを手に入れましょう
下記のリンクをクリックすると、Google Chromeをダウンロードできます。
インターネット上にある、特定のページを示す情報のことを指します。リンクのある場所をクリックすることで、他のページへとジャンプします。
リンク:https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/
2.実際にダウンロードしましょう
画面の赤枠部分「CHROMEをダウンロード」をクリックすると、ダウンロードが始まります。
3.同意してインストールしましょう
緑枠のチェックを外し、赤枠の「同意してインストール」をクリックします。
4.ダウンロードが完了したら、実行しましょう
ダウンロードが完了すると赤枠の「実行」がクリックできるようになりますので、クリックしましょう。
5.インストール完了まで待ちましょう
6.インストールが完了するとGoogle Chromeが起動します
7.デスクトップにGoogle Chromeのアイコン(ショートカット)があれば完了です
お疲れさまでした!
稼ぐために必要なスキル:検索能力
では、Google Chromeがインストールできたら、改めましてアフィリエイトで稼ぐために必要な知識について解説していきます。
あなたは「検索能力」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
検索能力とは「どのようなキーワードを入れたら自分の知りたい情報が表示されるのか」を考えられる能力のことで、自分の知りたい情報にたどり着くための能力と言えます。
そのため、自分が知りたい情報を的確に検索できる能力が「検索能力」といえるでしょう。
実は、今話題の「論理的思考力」が高い人ほど「検索能力も高い」と言われており、検索能力が高い人はアフィリエイトでも稼ぎやすいという考え方があります。
アフィリエイトという仕事は、商品やサービスを販売することではありません。
アフィリエイトという仕事の本質は商品やサービスの情報を提供することで「より詳しく」「より分かりやすい」情報を提供できる人ほど稼ぎやすくなります。
つまりいかに上質な情報(=稼ぐための情報)を提供できるかが稼ぐためのカギとなります。
そのため、検索能力を高めることは、上質な情報を手に入れることにつながるため「検索能力の高い人(=アフィリエイトで稼ぎやすい人)」となるわけです。
アフィリエイトで稼ぐ上で必要なことは、稼ぐための知識を覚えることよりも、情報を的確に検索できる力をつけることが大切です。
検索能力を高めるために
実は検索能力というのは一朝一夕で身につくものではなく、日々のアフィリエイトの作業の中で高めていくことが可能です。
常頃からなにか「どうして?」と思った時にすぐに調べる癖をつけることが、検索能力を高める第一歩です。
以下では検索能力をたかめる4つの方法について紹介しておきます。
1.1日10回以上検索を利用してみよう
テレビを見ていて、ネットを見ていて、新聞を読んでいて、会話をしていて・・・
分からないことが出てきたら、すぐに検索を行うトレーニングをするとよいでしょう。
このトレーニングを行うことで「分からないことがあれば、ネットを利用して調べる」という習慣が身に付くようになります。
もちろん、分からないこと以外にも検索は利用できます。
- 電車の時間を調べる
- 料理のレシピを調べる
- 天気予報を調べる
- ・・・etc
上記のように「自分の知りたい!」を調べることも検索を利用することで可能となります。
まず「分からないこと」や「知りたいこと」ができたら、すぐに検索で調べる、というクセをつけるとよいでしょう。
2.Googleの検索を知ろう!
Googleの検索には、ほかの検索エンジンにはないさまざまな機能が搭載されています。
検索能力を高めるために、まずはGoogleでできる検索について知るところから始めていきましょう。
パーソナライズド検索
パーソナライズド検索とは、Googleで導入されている検索機能の1つです。
ユーザー一人ひとりに合わせた検索結果を表示してくれる機能のことで、検索している人の位置情報や過去に検索したキーワードから推測して、検索したユーザーが最も求めているであろう情報をGoogleが提供してくれます。
パーソナライズド検索はシークレットモードを使用することにより、位置情報や過去のデータに頼らない、フラットな状態で検索することもできます。
あなたのサイトを検索する際に上位に表示されやすいのは、パーソナライズド検索が反映されていることもありますので、SEOの効果を検証する場合はシークレットモードを使用しましょう。
シークレットモードでは、Googleがユーザーごとに異なる検索結果を表示するパーソナライズド検索や履歴、アカウント情報の保存などを行わないモードです。
公共の施設などでインターネットを使用する場合など、個人情報が漏れてしまうと困る場合などに使用しましょう。
Google Chromeでのシークレットモード
Google Chromeでシークレットモードを使用する方法について解説します。
シークレットモードにすることは非常に簡単で「ctrlキー+shiftキー+N」を同時に入力することでシークレットモードを開くことができます。
シークレットモードを開くと、下図のようになります。
QDF検索
QDF検索とは「Query Deserves Freshness」の頭文字を取ったもので、多くの人が望んでいる情報がある場合は、普段の検索結果にかかわらず、新鮮(Freshness:フレッシュ)な情報を上位に表示させる検索機能です。
わかりやすいのは、芸能人のスキャンダルや結婚といった時事ネタがこのQDFの機能で上位に表示されていることがよくあります。
トレンド情報を取り扱っているサイトなどでは、このQDF検索機能によって検索結果の上位に表示されることがあるため、認知度の低いサイトでも爆発的なアクセスを稼ぐことがあります。
ただし、いくら新鮮な記事を書いたといっても、中身の薄い情報では上位に表示されないようですので、ユーザーが読み応えがあったと感じてもらえる内容を作成することを心がけましょう。
ユニバーサル検索
ユニバーサル検索とは、文字だけでなく画像でも検索することができる機能を総称して「ユニバーサル検索」と言います。
Googleのユニバーサル検索画面を開くにはこちら
画像の検索を行うことで、名前のわからない商品名や出処がわからないもの、著作権が怪しい画像でも検索することができるので、サイト運営に役立つでしょう。
さらにGoogleのユニバーサル検索では、検索した画像と似たような画像まで表示してくれます。
ユニバーサル検索はGoogleの公式アプリでも簡単に行うことができますので、パソコンからユニバーサル検索を行うことが手間だと感じる方は、一度アプリも試してみてください。
その他小ネタ
一回転
Googleで「一回転」と検索したことはありますか?
あなたが検索したことがなかった場合、一度「一回転」と検索してみることをおすすめします。
画面がぐるりと回ります。
atari breakout
atari breakoutと検索すると、Googleの画像検索画面でブロック崩しが始まります。
なかなか楽しめますので、時間があるときにいかがでしょうか。
パックマン
往年の名作ゲーム、「パックマン」を楽しむことができます。
結構難しいです
ソリティア
Windowsの人気ゲーム、ソリティアで遊ぶことができます。
tic tac toe
日本語で三目並べといわれるゲームです。
意外とコンピューターが強く、負けてしまうこともあります。
3.検索方法を覚える
検索にはあまり知られていないですが「コマンド」というものが存在します。
ここでは覚えておくと便利なコマンドを集めましたので、これらを活用してさらなる検索能力の上昇にお役立てください。
AND検索「○○ and △△」
AND検索は2つ以上のキーワードを含むページを検索します。「and」は省略することができ、空白でも代用が可能です。
アフィリエイト 稼ぎ方
アフィリエイト ASP
少し分かりにくい書き方をしてしまいましたが、要するに通常の検索と何ら変わりはありません。
指定したサイトと似ているサイトを検索できる「related:http://○○.com」
指定したサイトのURLを「related:」以下に打ち込むことで、指定したサイトと似ているサイトを表示してくれます。
タイトル検索「intitle:/allintitle:○○」
<title>~</title>内のキーワードをチェックしてくれます。
<title>~</title>内にキーワードが入っている場合、そのキーワードで上位表示を狙っているということになります。
<title>~</title>とは下図の赤枠の部分を指しています。
ページの赤枠の部分に入っているキーワードのことです。
「intitle:/allintitle:」の使い分けについて
調べたい<title>~</title>(タイトル)内に入っているキーワードが1単語であれば「intitle:」、2単語以上であれば「allintitle:」を使用します。
指定したサイト内に限定して検索「キーワード + site:http://○○.com」
調べたいキーワードを入力し、スペースの後にsite:http://○○.comと入れることでそのサイト内に限定して検索します。
実は、site:http://○○.comのみを入力することで、そのサイトのインデックス数(検索エンジンに紐づけられているページ数)を見ることができます。
フレーズ検索「”~”」
「” ”(ダブルクォーテーション)」で囲まれた単語と完全に一致するページのみを表示してくれます。
[char no="5" char="ウカブ"]すべて使いこなせると圧倒的に検索能力が上昇します![/char]
4.画像も検索できる
上記でも解説した通り、Googleでは画像も検索できる「ユニバーサル検索」というサービスがあります。
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja
名前がわからないキャラクター画像や出所がわからない画像でも検索することができ、さらに似たような画像まで表示してくれます。
ユニバーサル検索に表示させるためには「alt」の情報をあらかじめ打ち込んでおく必要があります。
WordPressの場合は「代替テキスト」の部分です。
稼ぐために必要なスキル:スクリーンショット
最後に稼ぐために必要なスキルであるスクリーンショットについて解説します。
ウェブサイトを閲覧していると、画像としてパソコンの画面を見せながら解説していることをよく見かけませんか?
パソコン上の画面を、画像として保存することを「キャプチャ」や「スクリーンショット」といいます。
スクリーンショットはサイトで何か解説するときに、文章を補ってくれる重要な役割を担っています。
スクリーンショットがないと、何を言っているかわからない文章になっていることもありますので、スクリーンショットの取り方をしっかりと押さえておきましょう。
スクリーンショットとは
スクリーンショット、スクリーンキャプチャ、スクリーンダンプとは、コンピュータのモニタもしくはその他の視覚出力デバイス上に表示されたものの全体または一部分を写した画像のこと。略して、スクショとも呼ばれる。
出典:Wikipedia
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88
スマートフォンの普及により、今ではよく聞く言葉となった「スクリーンショット」または「スクショ」。
特にアカウントの作り方やソフトのインストールを画像で解説する場合にはとても役に立ちますので、しっかりとここで使い方を覚えておきましょう。
パソコンで行うスクリーンショットには3つの方法があるのですが、よく使用するのが方法③のsnipping toolを使用する方法です。
また、インターネット上のサイトのページすべてをスクリーンショットで取りたい場合は、ブラウザの機能で行えますので、必要になったときに調べてみるとよいでしょう。
「スクショ」という言葉はスマートフォンの普及により、よく聞く言葉となりましたね
方法①:プリントスクリーンからペイント
キーボードに「Print Screen」もしくは「Prt Sc」と書かれたキーが見つかりますでしょうか。
このキーを押すことで、押したときの画面を画像として保存できます。
そして、Windowsに付属しているペイントソフトを開き、貼り付け(もしくはctrl + v)を行うと、ペイントのキャンバスに保存した画像が表示されます。
(ペイントはWindowsのスタートメニュー → Windowsアクセサリ → ペイントにあります。)そしてペイントの画像をファイルから名前を付けて保存を選択することで、画像としてパソコンの画面を保存することが可能です。
ただしこの方法ですと、画像を保存するために毎回ペイントソフトを表示する手間や、パソコンの画面全てを画像として表示させるため、切り取りなどの編集を行う手間がかかります。
そのため、基本的には②番の方法で画像を保存していきます。
[char no="26" char="ウカブ"]パソコンの画面をスクショするために、多くの人がやっている方法じゃないかな?[/char]
方法②:Windowsキー+プリントスクリーン
先ほど使用した「Print Screen」もしくは「Prt Sc」と一緒に「Windowsキー」を同時に入力することで、ピクチャフォルダの中にスクリーンショットフォルダというフォルダが勝手に作られてそこにスクリーンショットが保存されていきます。
ペイントソフトを使用する必要がないので、画像を編集せずにそのまま使用したい場合はとても便利な方法です。
[char no="15" char="テラス"]方法①と比べると、3手間ぐらい省けます![/char]
方法③:「Snipping Tool」スニッピングツール
Windowsには、画面のスクリーンショットを撮るためにとても便利なソフトが最初から導入されています。
それが「Snipping Tool」(スニッピングツール)です!
Snipping ToolはこれまたWindowsのスタートメニュー → Windowsアクセサリ → Snipping Toolにあります。
使い方は簡単です。まずはSnipping Toolを起動します。
Snipping Toolが起動します。
赤枠内の新規作成をクリックします。すると画面が半透明になります。
半透明になりましたら、マウスのクリックしながら(マウスドラッグで)画像として保存したい部分を切り取ります。
するとこのような画面に切り替わりますので、赤枠のフロッピーのボタンをクリックすると、画像として保存ができます。
Snipping Toolの使い方は以上で終了です。お疲れさまでした。
タッチタイピングとは
パソコンやワープロなどのようなキーボードを使用して文字を入力する際に、手元を見ずに文字を入力する技術のことです。
ブラインドタッチやタッチメソッドとも呼ばれています。
しかし、この「ブラインド」という言葉が、近年になって差別用語になるのではないか、という理由から「タッチタイピング」という言葉が使用されるようになってきました。
タッチタイピングのメリット

早く入力できるようになる
タッチタイピングを習得することで、キーボードを見なくても入力することができます。
そのため、キーボードを見るという動作がなくなりますので、当然パソコンに入力する速度は速くなります。
ミスにも早く気付ける
キーボードを見ながら入力していた場合に、誤ってキーを同時に2つ押してしまった場合、かなり後になってミスに気付くという経験はありませんか?
タッチタイピングを行っている場合、目線は常に画面に向かっていますので、もし入力ミスをしてもすぐに気づくことができます。
また、慣れてくると、指先の感覚で「あ、今うちミスをしたな」と画面に入力される前に気付くこともあります。
キーボードにも基本位置がある
実は普段私たちがパソコンに入力するためのキーボードには基本の位置というものがあります。
当然、人によって好みはあるのですが、まずはこの基本のキーボード位置から習得するようにしましょう。
実は私のキーボードの打ち方は非常に特殊です。実際に一度友人にタッチタイピングを見てもらった際に「なぜそれで打てるのかわからない」と驚愕されました。
タッチタイピングを練習しよう
アフィリエイトを行っていくうえで、タッチタイピングを身につけていない方は、記事を書くのと同時に練習していきましょう。
まだ記事を書く段階ではない方は、まずパソコンをつけたら5分程度タッチタイピングの練習をすると、1ヶ月後には自然とタッチタイピングが身についていると思います。
目標としては、1分間に200文字程度が打てるようになれば、タッチタイピングとして十分なレベルにあると言えるでしょう。
続いて覚えると便利なショートカットキーやパソコンの動作です。
ショートカットキーを覚えよう
「ショートカットキー」は使えば使うほど覚えていきますので、積極的に使用するようにするとよいでしょう。
1.覚えておくと便利なマウスホイールの動作
コントロールキーを押しながらマウスホイールを回転させることで、画面の拡大と縮小ができます。
また、コントロール+0(ゼロ)を同時に押すことで拡大や縮小する前の画面の大きさに戻すことも可能です。
リンクをホイールクリックしてみてください。新しいタブで開かれます。
実はマウスのホイールはボタンのようになっていて、クリックができます。
ただしホイールクリックは造語ですので、当サイトを読んでいない人に言っても全く通じませんの注意してください
サンプルリンク:https://www.google.co.jp/
また、開いたタブにマウスカーソルをもっていってホイールクリックをしてみてください。(赤枠の部分でホイールクリック!)
タブが閉じられます。
2.ブラウザ上で使える!覚えておくと便利なショートカットキー
ctrl(コントロール)キー+Wキー
タブを閉じる
ctrl(コントロール)キー+Tキー
タブを新規で開く
ctrl(コントロール)キー+PgUpキー
または
ctrl(コントロール)キー+shift(シフト)キー+tabキー
左のタブへ移動
ctrl(コントロール)キー+PgDnキー
または
ctrl(コントロール)キー+tabキー
右のタブへ移動
ctrl(コントロール)キー+shift(シフト)キー+Tキー
直前に閉じたタブを元に戻す
ctrl(コントロール)キー+shift(シフト)キー+Pキー
プライベートブラウザを表示
[char no="6" char="ウカブ"]ショートカットキーが使える人ってすごく仕事ができそうだよね[/char]
3.ファイル操作で使える!覚えておくと便利なショートカットキー
ファイルを選択してF2キー
名前の変更ができる
ctrl(コントロール)キー+shift(シフト)キー+Nキー
新しいフォルダを作成
対象を選択してctrl(コントロール)キー+Xキー
切り取り
対象を選択してctrl(コントロール)キー+Cキー
コピー
ctrl(コントロール)キー+Vキー
貼り付け
ctrl(コントロール)キー+Zキー
元に戻す
Windowsキー+tabキー
仮想ディスプレイ作成(Windows10限定)
ctrl(コントロール)キー+Windowsキー+→キー(または←キー)
仮想ディスプレイ移動(Windows10限定)
Windowsキー+→キー(または←キー)
画面の分割(Windows10限定)
alt(オルト)キー+tabキー
タスク切り替え
[char no="15" char="テラス"]ショートカットキーを覚えておくと、パソコンの操作が格段に速くなることは間違いありません![/char]
稼ぐために必要な知識:著作権の認識
続いて、アフィリエイトを始める前に知っておきたい著作権の認識について解説しております。
インターネット上で掲載されている文章や画像、動画にはすべて「著作権」があります。
著作権についてしっかり理解していないと、訴えられてしまう可能性もあり得ますので、どのような場合に著作権を侵害しているのか、どのような使い方をすれば著作権侵害に当たらないのか、について理解しておきましょう。
著作権とは?
著作権は無体財産権に含まれる知的財産権(知的所有権)の一部であり、無体物を創作した著者がそれを排他的に支配が出来る権利である。 日本の著作権法は、著作物によって生じる著作者の財産権の範囲を定めている。( 著作権法第17条第1項)。
引用:Wikipedia
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
何やら難しい文字が並んでおりますね~。
かみ砕いて言うと、ブログやサイトの記事、画像、動画などにはそのサイトを作った人に権利があります。これらの記事や画像、動画などを無断で利用した場合、法律で罰せられることがあります、ということです。
著作権を侵害してサイト作成!その場合どうなる?
もし他人のサイトをコピーして作った場合、どうなるのでしょうか。
一時的にはサイトの順位は上昇しますが、Googleの検索エンジンは日々進化しております。
そのため、丸パクリした記事がコピーコンテンツであると認定された時点で、検索結果から表示されなくなっていしまいます。
また、丸パクリしたサイトの管理人に見つかった場合、著作権の侵害で訴えられるかもしれません。
サイト内で匿名やハンドルネームで表示していても、アフィリエイトを行っていれば銀行口座、または契約しているレンタルサーバーやIPアドレスなどから個人は特定されます。
著作権を侵害しないためにも、他人の記事を丸パクリすることはやめましょう。
[char no="22" char="テラス"]著作権の侵害は犯罪です![/char]
文章による著作権の侵害を回避するには?
実は他人が書いた(作った)文章をそのまま自分のサイトで表示しても著作権の侵害とはならない方法があります。
それが「引用」です。
引用(いんよう、英語:citation, quotation)とは、広義には、自己のオリジナル作品のなかで他人の著作を副次的に紹介する行為
引用:Wikipedia
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
まさに上記部分が引用です。
ネット上で引用する場合、明確なルールがありますので、ルールに則って引用を行うようにしてください。
- 自分の記事と引用の記事はしっかりと分ける
- どこから引用しているのか、サイトのタイトルを明示すること
- どこから引用しているのか、サイトのURLも明示すること
以上が引用のルールとなっております。
[char no="5" char="ウカブ"]引用することで著作権を回避するとともに、元のサイトをアピールすることもできるんだよね[/char]
画像に対する著作権は?
画像の著作権は、著作権の持ち主が訴えない限り著作権侵害にはなりません。
ただしこれは、非常にグレーゾーンです。
あなたが紹介したい商品などが手元にない場合、商品の紹介ページからキャプチャを撮って、商品の紹介をするとします。
企業からみると、商品の画像を無断で使用しているので著作権の侵害に当たるのですが、せっかく宣伝をしてもらっているのに「著作権侵害だ!」と訴える必要はないですよね?
このことから、商品の評価やイメージを著しく下げるような使い方をしなければ、暗黙の了解となっております。
もしも著作権侵害として一個人を訴えた場合、その企業の商品について宣伝されることはなくなるでしょうし、社会的なイメージダウンにつながることは間違いありません。
ただ「どうしても気になる」という方は一度、著作権を所持する方に問い合わせてみるとよいでしょう。
ただし、芸能人の写真など、人物が写っているものは除きます。
人物には「肖像権」という権利がありますので、こちらは無断で転載することは、避けたほうが無難でしょう。
画像による著作権の問題を回避するには?
ずばり「ASPが提供している画像を使う」です。
有名なのはAmazonですね。
Amazonで表示されている画像の著作権は、すべてAmazonに権利があります。
ですのでAmazonアソシエイトに参加し、表示したい商品のリンクを張り付けることで、芸能人の画像でも表示させることができます。
もちろん、楽天やyahooでも可能ですが、広告主の画像のリンクが変わってしまった場合、画像は表示されなくなってしまいます。
そのため、リンク切れを一番起こしにくいAmazonをおすすめしておりますが、画像を加工してはいけません。
画像を加工することはAmazonアソシエイトの規約に抵触しますので、絶対に行ってはいけません。
[char no="5" char="ウカブ"]Amazonアソシエイトの画像を加工してはいけないっと[/char]
もし、Amazonアソシエイトの規約に抵触した場合、最悪ですとアカウントの停止が考えられます。
せっかく今まで稼いできたお金がすべて水の泡となってしまいますので、画像の加工は控えましょう。
稼ぐために必要な知識:アフィリエイトの失敗を学ぶ
アフィリエイトを行う前に、しっかりと失敗する原因を知っておくことは、アフィリエイトで早く結果を出せることにつながります。
アフィリエイトは失敗してもすぐにまた取り組むことのできるビジネスですが、同じ失敗を繰りかえしていては仕方ありません。
アフィリエイトで結果を出すためには、アフィリエイトを「正しい方法」で行う必要があります。
アフィリエイトで最短距離で稼いでいくためにも、初めから避けておきたいアフィリエイトで失敗する原因と成功するために必要なことについて解説していきます。
失敗の原因はきりがないほど挙げられる!
まずはアフィリエイトで成功する理由をお話しする前に、アフィリエイトで失敗する理由を挙げていきたいと思います。
あくまでここで提示するアフィリエイトで失敗する理由は一例ですので、ほかにもさまざまな失敗する原因があります。
- そもそも行動をしない
- 始めたものの、途中であきらめる
- 言い訳をしてアフィリエイトを遠ざけている
- 本業が忙しいとアフィリエイトをやらない理由を作る
- パソコンがすぐに使える状態にない
- 孤独に耐えきれない
- 正しい方法でアフィリエイトを行っていない
- 記事を書くのが億劫で書かない
- タイピングに時間がかかるからやらない
- 紹介したい商品がないからアフィリエイトができない
- そもそもいろいろなことに興味がない
- 物欲がないので、欲しい人の気持ちがわからない
・・・etc
少し考えただけでもこれだけの原因が挙げられます。
残念ながら、上記の例に当てはまるうちはアフィリエイトで稼ぐことはできないでしょう。
実はアフィリエイトで稼げない原因は大きく分けて4つに分かれます。
稼いでいないアフィリエイターは、この「アフィリエイトで失敗する4つの理由」に非常に陥りやすいです。
特に注意したいアフィリエイトで失敗する4つの理由
アフィリエイトで失敗する理由はきりがないほどありますが、突き詰めて考えるとどれかに該当するでしょう。
- 稼げない方法でアフィリエイトを行っている
- そもそも実践していない
- 途中で投げ出してしまう
- 初心者であることを言い訳にする
1.稼げない方法でアフィリエイトを行っている
もしあなたがこの「稼げない方法でアフィリエイト」を行っている場合、稼ぐようになるのに時間はかからないでしょう。
なぜなら、稼げる方法でアフィリエイトを行えば結果は出るからです。
この稼げない方法でアフィリエイトと行っている人には3つのパターンがあります。
もし、あなたがこのパターンのどれかに当てはまっていれば、すぐに抜け出す努力をしましょう。
①そもそもアフィリエイトのやり方がわからない
そもそもアフィリエイトのやり方がわからない、という方はアフィリエイトで稼いでいる友人・知人にやり方を聞くか、聞ける人がいないという方は黙って情報商材を買いましょう。
なぜ、こんなことが言えるのかといいますと、私がそうだったからです(笑)
トップページのプロフィールにも書いているのですが、今回私は3度目の正直でアフィリエイトを行っており、過去2回はどちらもアフィリエイトのやり方がわからなかったために挫折をしました。
(なぜ2回目の時に前回の反省を生かさなかったのか甚だ疑問ですが)
そのために断言できます。
まずはアフィリエイトを始めるなら、どうやって稼いでいったらいいのかが書いてある情報商材を買いましょうよ、と。
情報商材にはサイトを検索しただけでは得ることができない優良な情報がたくさん掲載されています。
情報商材を購入して体系的にアフィリエイトを学び、稼いでいくためには必要な費用であると私は考えています。
[char no="14" char="テラス"]間違った方法を実践しても稼げません![/char]
②詐欺まがいの商材を実践している
よく巷の情報商材でこんなキャッチコピーを見かけたりしませんか?
- 明日から毎月20万円が自動で入ってきます!
- 毎日5分の作業で10万円!
- あなたが寝ていても、ツールが勝手に稼いでくれます!
- 一瞬で30万円もらえるノウハウ教えます!
これってとっても怪しくないですか?
しかし、最初は疑いの目で見ていたものの、商材紹介ページを見ている内にだんだん本当に稼げるような気になってきて、結局購入してしまい、結果稼げない・・・。
安心してください。
詐欺商材を見抜くコツを伝授いたします。
それは「楽して儲かる」ということを前面に謳っている情報商材は詐欺まがいであることが多いです。
(もちろん、本当に稼げるものもあります)
そして本当に稼げる商材は「この商材を使えば楽して稼げますよ!」ということを謳っていません。
(もちろん、楽して稼げることを謳っていなくても詐欺まがいの商材もあります)
商材を購入する際にはよく調べてから購入するということは基本中の基本ですので、衝動買いなどをしないように注意しましょう。
[char no="5" char="ウカブ"]裏技的な方法はいつか稼げなくなる可能性が高いんだよね[/char]
③稼げる商材を持っているにもかかわらず、自己流にアレンジしている
アフィリエイトを行っている中で、一番多いのがこのパターンなのではないでしょうか。
せっかくアフィリエイトで稼ぐための最短の方法を提示してくれているにも関わらず、それを実践せずに間違った方法で行ってしまっては元も子もありません。
少しでもアフィリエイトを行ったことがあると、以前自分が行っていた方法に頼りたくなるのはわかるのですが、それは稼げなかった方法ではないですか?
まずは、アフィリエイトで稼ぐために自分の考えはとりあえず置いて、愚直に書かれている内容を実践するとよいでしょう。
2.そもそも実践していない
自分で「そもそも実践していない人が稼げない人のパターンだよ」と紹介しておきながら自分が当てはまっていますので恥ずかしい限りです。
私は今回の3度目のアフィリエイトの挑戦中も5カ月間アフィリエイトを行える状況にありながら、行っていませんでした。
「それはWordPressを学ぶためです」
でも、いざアフィリエイトを始めてみると、そこまでWordPressに関する知識などは必要ではなかったように感じます。
また、アフィリエイトに関するサイトをたくさん調べたり情報商材を購入したりすると、すでにアフィリエイトをやった気分になってしまうことはありませんか?
あなたも当サイトの記事を読んでいただいているのでアフィリエイトに関して調べているのではないでしょうか。
調べまわってアフィリエイトを行った気になってはいけません。
実際にサイトを作成して、初めて報酬が得られた時点で初めて、アフィリエイトを行った気分になることができます。
また、いざアフィリエイトを始めようと思って、記事を書き始めると意外と筆が進まないということがあります。(実際に筆は使いませんのでキーボードが動かないが正しいと思いますが)
初めのうちは本当に文字が書けなくて大変ですが、慣れてくると「文章を書くこと自体が楽しくなる」と思います。
(私だけかもしれません。すみません。)
ぜひ楽しみながらアフィリエイトを続けていきましょう。
[char no="15" char="テラス"]まずは実践することが大切です![/char]
3.途中で投げ出してしまう
サイトを立ち上げて、毎日記事も更新し続けてはや3カ月。一向に商品が購入される気配もないからもうやめた!
アフィリエイトでそんなに早く結果が出たら、もっと多くの人がアフィリエイトで稼げる世の中になっているでしょう。
実際にアフィリエイトで成果を出すためには、最低でも半年はかかるといわれております。
そのため、半年間本気で毎日アフィリエイトに取り組んでみて初めて、いろいろなことを言う権利が発生すると思います。
「アフィリエイトは稼げない」とか。
さらに言えば、もし半年間毎日アフィリエイトに携わったら時間も費用もだいぶかけていますよね?
ここでやめてしまったらちょっともったいないと思います。
また、半年間でもしも成果が出なければ、なにかアフィリエイトのやり方に問題があるのではないか、と考えることもできます。
それなのに2,3カ月アフィリエイトを行って「何も購入されない!アフィリエイトなんて稼げない」というのはちょっとあきらめるのが早すぎるのではないでしょうか。
「入社して3年たつと仕事の面白さがわかる」と古くから言われているように、アフィリエイトも「仕事」ですので、じっくりと継続して仕事をしてみてもいいのではないでしょうか。
4.初心者であることを言い訳にする
よくアフィリエイトの世界では「初心者なので稼げません」と話す人がいます。
当然、初心者のままではアフィリエイトは稼げません。
実際の会社に勤めていた場合、入社1年目は「初心者なので教えてください」で通用すると思いますし、回答を教えてくれる上司や同僚がいます。
ですが、これが3年目、4年目となると「初心者なので~」とは口が裂けても言えませんよね。
しかし、アフィリエイトを1人で行っている場合は回答を教えてくれる上司や同僚がいません。
そのために、初心者のままでは永遠に初心者のままです。
たとえアフィリエイトを3年、4年と行っていても、初心者であることを叱ってくれる人もおりません。
アフィリエイトで稼いでいくと決意した以上「初心者だから~できません」という発想はやめて「今は初心者だから、調べて初心者を脱却しよう」という姿勢がとても大切になってくると思います。
アフィリエイトは成果報酬という形で自分が情報を発信することによってお金をいただくのですから、当然「プロ」という意識が必要となってきます。
[char no="5" char="ウカブ"]いつまでも「初心者」感覚では稼げないってことね[/char]
アフィリエイトで成功するうえで行うべきこと
アフィリエイトで失敗する理由について考えてきましたが、失敗があればもちろん成功もあります。
アフィリエイトで成功するために必要なことについて考えていきましょう。
[char no="23" char="テラス"]アフィリエイトを始めるにあたって、達成したい目標とかはある?[/char]
[char no="6" char="ウカブ"]月収300万円を達成する![/char]
[char no="16" char="テラス"]それは目標じゃなくて願望ね。アフィリエイトで成功するために重要なのはしっかりとした目標を立てることよ。[/char]
アフィリエイトというビジネスに参入する以上、誰しもが「成功」という二文字を目指して始めると思います。
そもそも「失敗」の二文字を目指す人は少ないのではないでしょうか(というかほぼいないと思います。)
アフィリエイトで成功する確率をグッと高めるために実践すべき2つのことを紹介いたします。
せっかくアフィリエイトを始めるのですから、成功を目指してアフィリエイトに取り組んでいきましょう。
1.目標を立てること
ビジネス全般に言えることですが、目標を立てるということは非常に重要です。
ここで注意してほしいのが「実現達成することが難しい目標は目標ではない」ということです。
先ほどの会話でも出てきましたが、「月収300万円を目指してアフィリエイトを行う!」を目標にします。
月収300万円が最終的な目標です、といってしまえば目標であることに変わりはないのですが、最終的な目標はもっと具体的に自分の将来像を立てるべきです。
上記の例をもっと具体的にしてみましょう。
月収300万円を稼げるようになったとしたら・・・
- 全国各地の温泉を毎日堪能する
- さらに大きなビジネスをする
- 自分のしたいことをする
- イケメンや美女と結婚する
- 世界中の文化遺産を見に行く
- 親孝行をする
- 将来のための投資をする
・・・etc
といったようにとても具体的に想像しやすい将来像を作り上げることが大切です。
「月収300万円」を目標の軸とするのであれば「月収300万円を達成して全国各地の温泉を毎日堪能する」という目標であれば、誰に言っても通じる目標ですよね。
そしてもう一つ。
上記で挙げた例は将来的に自分がどうなりたいかという目標、いわば「大目標」といったところです。
大目標自体はモチベーションを保つためにとても大切ではあるのですが、本当に大切なのは日々達成する目標である「小目標」です。
小目標にはすぐに達成できるような目標を設定していきます。
- 毎日1記事更新をする
- 今日からの3日間でキーワードの選定を行う
- 1週間でサイトのデザインを完成させる
- 3カ月かけて1つのサイトを完成させる
といった具合です。
実際には、毎日達成するもっと小さな目標も設定します。
アフィリエイトの最大のメリットとして「アフィリエイトという仕事は誰にも縛られることなく自由な時間に一人で行うこと」ですよね。
しかしながら、アフィリエイトの最大のメリットは裏を返せば「誰からも指示してもらえない」と言えるでしょう。
目標を立てることによってある程度アフィリエイトという仕事に強制力を持たせることによって、目標を達成したときの喜びも毎日味わうことができます。
目標を立てることは続いてお話しする「継続すること」にも密接にかかわってきますので、しっかりと毎日目標を立てるようにしてください。
目標を立てることが苦手な場合は?
目標を立てることが苦手な人は、まずは絶対に達成できる計画を立てるところから始めるといいと思います。
一番簡単な例で行くと「アフィリエイトのことを考える」という目標が一番簡単なのではないでしょうか。
考え事をするのに、ものは必要ありません。頭で考えるだけですから。
毎日目標を達成することができれば、続いて「パソコンの電源をつける」といった行動の目標を立てるとよいでしょう。
この「行動する」という目標が達成出来たら、何か自分にご褒美を与えてあげましょう。
コーラを飲む、とかでもいいと思います。
目標を達成する喜びが味わえるようになれば、もはやあなたは目標を立てるということが苦になっていないと思います。
[char no="7" char="ウカブ"]目標を立てたらご褒美も同時に設定するといいらしいよ[/char]
アフィリエイトの目標はいつ立てるべきか
これは私の例ですが、私は毎日アフィリエイトの仕事を行った後に、明日行うアフィリエイトの内容について計画を立てています。
どうしても目標通りに仕事がはかどらないときもありますので、そのような日は明日に仕事を回していきます。
アフィリエイトはだれからも強制される仕事ではありませんので、絶対に目標は達成しなければならないという考え方ではなく、無理なく目標を達成できるように調整していきます。
ただ、今までの経験上、あまり目標を達成できなかったことはありません。
自分の力量は自分が一番よくわかっていますので、自分が間違いなくここまでは達成できるであろうレベルよりも少し下げて目標を設定しています。
ですので、目標を達成できない日が続くようであればそれは目標としているレベルが高い、ということです。
もう少しハードルの低い目標に下げるべきでしょう。
2.継続すること
アフィリエイトで成功するために必要なもう1つのことは継続するということです。
目標を決めて達成をするということはアフィリエイトを継続し続けるための一種のモチベーションでもあります。
アフィリエイトは何度も言っていますが、一人で行っていくビジネスのため継続することが非常に難しいビジネスです。
目標を設定し続けるということもいわば継続するための行動であるといっても過言ではありません。
つまり、言い換えれば継続して続けることができれば、目標など設定しなくてもよい、ということです。
ちなみに私自身もなのですが「目標を立てる」ということはあまり得意ではありません。
大目標はしっかりと設定しているのですが、日々の小目標は「毎日1記事何か更新する」程度にとどめています。
その理由としては、目標よりももっと自分のモチベーションを保つことができる方法を見つけたからです。
その方法は「アフィリエイトを楽しむ」ということです。
実はこの方法はマツコと有吉が会話の中で話していたことなのですが、有吉が仕事が楽しいかどうかは仕事の中で楽しみを見つけた人の勝ちだ、と話していたことが由来です。
私自身も、今まではアフィリエイトというものが楽しいと感じたことがあまりありませんでした。
単なる意識の違いですが、楽しみを探しながらアフィリエイトを行うとなると、まったくアフィリエイトに対する姿勢が異なります。
そのため、現在は継続してアフィリエイトを続けることができています。
もし、目標を達成する喜びがあまりない、と感じる人がいらっしゃいましたら、一度「アフィリエイトで楽しむ方法を見つける」ということを考えながらアフィリエイトに取り組んでみてはいかがでしょうか。
また、アフィリエイトを行うにあたって、環境を整えることは非常に大切です。
よいキーボードやよいマウスでアフィリエイトに臨むことは、仕事の効率化はもちろん、仕事自体の質も向上させてくれます。
私が使用しているキーボードはLogicoolのキーボードです。
正直キーボードでは非常に高価な部類なのですが、私の愛用するLet's noteの打鍵感と非常によく似ているため、とても入力しやすいキーボードです。
また、私の使用しているマウスも少し特殊です。
まとめ
Googleの提供している検索機能を知ることは、アフィリエイトを行う上で必要不可欠となる上位表示の仕方や検索能力の向上に非常に効果があるため、しっかりと知っておく必要があります。
検索能力を高めて、サイトへ訪れてくれたユーザーが欲しているような情報をしっかりと提供できるようにしましょう。
また、アフィリエイトを行う中で画像は情報伝達の手段として非常に優秀なため、著作権は避けて通れない部分です。
画像の著作権については、難しい部分やグレーゾーンの部分もありますが、著作権をしっかりと回避できれば十分です。
特にスクリーンショットを上手に組み合わせることで著作権を回避できることは多くあります。
画像のスクリーンショットを撮るにはSnipping Toolが非常に便利ですが、場合によってはSnipping Toolでは画像を取得できない場合もあります。
(例えば、今回のSnipping Toolの解説で使用したスクリーンショットは、全て方法①で撮っております。)
状況に応じてスクリーンショットの取り方を使い分けることで、あらゆる場面でスクリーンショットを撮ることができるようになるでしょう。
タッチタイピングやショートカットキーは練習することでどんどん上達していきますが、練習しなければ覚えることはできません。
私自身もこれが3度目のアフィリエイトで、本気でアフィリエイトの始め方がわかるまでに7年近く時間を費やしております。
私自身も非常に気を付けていることなのですが、自己流のアフィリエイトにならないようにとても気を付けています。
どうしてもwebディレクターとして働いていた経験から、当時の仕事のやり方でサイトを作成してしまいがちになります。
実際にやってみることで多くのことがわかりますし、今まで商材やサイトなどを読んでいてもわからなかったことが、実践することで急にわかるようになったりもします。
普段から嫌なことでも自分が決めたことであれば継続することができる、という方は目標の設定なども必要ないかもしれません。
なんでもかまいませんのでアフィリエイトを継続していくための努力は必要です。
アフィリエイトを継続するためにまずは目標を立てるというところからアフィリエイトを継続するための第一歩を踏み出すといいのではないでしょうか。
それでは今回のまとめです。
- 検索能力を高めることがアフィリエイトで成功する近道で、Googleの検索エンジンをしっかり知っておく
- 検索能力は日々のトレーニングで身につくので、わからないことがあったらすぐに調べる癖をつけておこう
- 著作権は文章だけでなく画像にも存在し、著作権を犯すとGoogleに評価されない
- 商品を紹介したい場合は暗黙の了解で商品の画像を紹介することができる(ただしグレーゾーン)
- スクリーンショットでパソコンの画面を画像として保存でき、さまざまな方法がある
- タッチタイピングはキーボードの入力を速度が早くなるので、訓練して身につけよう
- ショートカットキーは使い続けることで身につくので、常に使う努力をしよう
- アフィリエイトで失敗する原因は「稼げない方法を実践している」「行動していない」「途中であきらめてしまう」「初心者であることを言い訳にする」の4つ
- 結局のところ「正しい方法で」「コツコツと継続すれば」アフィリエイトで報酬を得ることができる
コメントフォーム