今回はWordPressのログインとログアウト、そしてダッシュボードについて学んでいきましょう。
ログインはWordPressを利用する際には必ず初めに表示される画面となります。
ログイン画面はシンプルでわかりやすいので、WordPressを初めて使用する方でも、迷うことなく使用することができるでしょう。
また、ダッシュボードにはどのようなものがあるのかを知っておくことで、あなたの好みでダッシュボードに表示するものをカスタマイズすることができます。
- WordPressのログイン画面は非常にシンプルなので、スムーズにログインできる
- ダッシュボードを使いこなすことができると、WordPressの作業がさらに効率的にできるかも?
WordPressの管理画面とは
WordPressを導入したサイトは、記事の投稿や修正、サイトデザインの変更などのホームページかかわるすべての動きを管理画面で一括して操作することができます。
そのため、管理画面にアクセスすることができなくなってしまうと、ホームページの編集を行うことができなくなってしまいますので、必ずIDとパスワードは忘れないようにしてください。
万が一IDやパスワードが第三者に知れ渡ってしまった場合、記事などが勝手に改変されたり、最悪の場合サイト自体が犯罪に悪用されてしまうなどの恐れがありますので、間違っても公開しないように注意してください。
管理画面はサイトがWordPressで作成されている場合、ドメインに「/wp-admin」を追加して記述することでアクセスすることができます。
[char no="15" char="テラス"]それでは実際に管理画面にログインしてみましょう![/char]
WordPressにログインする
1.管理画面を開く
まずはWordPressの管理画面にログインしましょう。
WordPressのログインフォームは非常にシンプルですので、どこに何を記入すればいいのか非常にわかりやすいですので、迷うことはないのではないでしょうか。
WordPressをインストールしたときに作成したユーザー名とパスワードを入力していきます。
ユーザー名以外にもWordPressをインストールする際に使用したメールアドレスでもログインすることが可能です。
2.ログインします
ユーザー名またはメールアドレスとパスワードが入力できましたら、ログインをしていきましょう。
もし、パスワードを忘れてしまった場合でも「パスワードをお忘れですか」というリンクをクリックすることで、新たにパスワードを設定することができますので、焦らずに行ってください。
3.ダッシュボードが表示されます
無事にログイン出来ましたら、WordPressの初期画面であるダッシュボードが表示されます。下図の画像が表示されましたら成功です。
(ちなみに下図サイトは私が解説用に作成したサイトになります。このサイトとは全く関係のないサイトとなっておりますのでご了承ください。)
また、この時パスワードを記憶するかどうかをブラウザが聞いてきます。
パスワードを記憶するかどうかについては下で解説しておりますので、お使いのパソコンの状況に応じて適宜変更してください。
[char no="11" char="ウカブ"]無事にWordPressにログインできた~[/char]
WordPressをログアウトする
WordPressに無事にログインすることができましたら、今度はログアウトの方法を学んでいきましょう。
ただし、ログアウトの方法はあまり使用することはありませんので、「WordPressもログアウトする方法がある」ということだけ覚えておくとよいでしょう。
1.ユーザー名をクリック
WordPressからログアウトするためには、まずは赤枠部分のユーザー名をクリックしてください。
クリックしなくてもマウスを持っていくだけで大丈夫です。
WordPressの管理画面は非常に多くの場所にリンクがありますので、一度どこがクリックできるのかを確認してみても面白いのではないでしょうか。
2.ログアウトをクリック
ユーザー名の部分をクリックすると、赤枠部分の「ログアウト」という項目が表示されますので、クリックしていきます。
3.ログイン画面が表示される
ログイン画面が表示されましたら、ログアウト成功です。
[char no="14" char="テラス"]ログアウトはあまり使用することはありませんが、ログアウトできることは覚えておきましょう。[/char]
WordPressのパスワードについて
WordPressに限らずですが、パスワードをブラウザに記憶させるかどうかは、今お使いのパソコンが「あなた専用かどうか」によって変わります。
あなた以外の誰もが使用しない場合、パスワードをブラウザに記憶させてしまっても構いませんが、あなた以外の誰か、例えば家族のだれかと共用で使用する場合はパスワードを記憶させることはやめたほうがよいでしょう。
間違ってログインしてしまうことを防ぐためにも、パソコンを共用で使用する場合は面倒でも毎回ログインをするようにしましょう。
[char no="14" char="テラス"]自分専用のパソコンであれば、パスワードを記憶させてしまってもよいでしょう。[/char]
WordPressの管理画面について
WordPressの管理画面は管理バーとサイドバー、メイン画面の3つに分けることができます。それぞれどのような操作ができるのか見ていきましょう。
1.管理バー
管理バーは画像の赤枠の部分になります。
管理バーでは、WordPress本体の更新やテーマの更新、プラグインの更新などが何個あるかということを把握するための更新の数やサイトに書き込まれたコメントの数などを一度に把握することができます。
また、多くの人がお世話になる機能が画面の切り替え機能ではないでしょうか。管理バーには実際のユーザーが閲覧できるホームぺージと管理画面を切り替えるボタンがあります。
その他にも、現在ログインしているユーザー名を表示してくれたり、先ほど解説したWordPressからログアウトする場合も管理バーから行います。
2.サイドバー
サイドバーは画像の赤枠の部分になります。
サイドバーは主にWordPressを操作する際のメインメニューとなる部分です。
記事の投稿やサイトのデザインの変更などは、すべてサイドバーから操作画面へと移動することができます。
サイドバーで操作する内容は一つ一つ解説していきますので、焦らず覚えていきましょう。
3.メイン画面
メイン画面は画像の赤枠の部分になります。
メイン画面では様々な操作を行っていくことになります。管理画面へログインした場合、必ずこのダッシュボードが開かれます。
メイン画面はサイドバーで別の項目をクリックすると画面が変わっていきますので、サイドバーとメイン画面はセットで覚えておくとよいでしょう。
ダッシュボードについて
ダッシュボードではWordPressのニュースやサイト運営にかかわる簡単な操作を1画面で行うことができます。テーマによってもダッシュボードに表示される項目が変化します。
また、Googleアナリティクスのアクセス解析をダッシュボードに表示させることができたりとカスタマイズすることも可能です。
今回はWordPressをインストールした際に表示されている基本的な5つの項目について解説していきます。
これらの項目は表示オプションから表示させたり、非表示にしたりすることができます。
表示オプションに関しましては下記のリンクで詳しく解説しております。
WordPressへようこそ!
WordPressへようこそ!ではカスタマイズや投稿などに直接飛ぶことができるリンク集が表示されています。
ダッシュボードで表示されている項目は、基本的に右上にある「非表示にする」というボタンをクリックすることで削除することができます。
そのため「不要だな」と感じた場合はダッシュボードから見えないようにしてもよいでしょう。
概要
概要では「投稿」で作成したページや「固定ページ」で作成したページが何件あるのか、ホームページに対するコメントが何件あるのか、ということが一目でわかるように表示してくれます。
また、現在使用しているWordPressのテーマとWordPressのバージョンも表示するため、それぞれ新しい更新があれば「更新する」ボタンも表示してくれます。
アクティビティ
アクティビティでは、最近のWordPressの操作履歴を表示してくれます。昨日はどのようなことを行ったかなどを思い出す場合に便利です。
予約投稿をした際に、ちゃんと操作されているかどうかの確認も行うことができます。
クイックドラフト
クイックドラフトとは、ダッシュボードから簡単に記事の下書きを行う機能の事です。
機能は限られてしまいますが、投稿画面を表示することなく下書きを作成することができるため、急いでメモを取らないといけない場合などに便利です。
WordPressイベントとニュース
ニュースの項目ではWordPressの使い方を学ぶことができるセミナーなどの情報が表示されています。
お住いの地域の情報を入力することで、簡単にセミナー情報を見つけることができますので、WordPressの使い方で困ったことがある場合は活用してみてもよいでしょう。
[char no="14" char="テラス"]以上でダッシュボードに表示できる項目についての解説を終わります。[/char]
まとめ
WordPressのログインや管理画面について解説してきました。
WordPressは非常に多くの機能があるため、活用することが難しいと思われがちですが、ひとつひとつの機能をしっかりと確認すると、意外と簡単だった、と思うのではないでしょうか。
それでは今回のまとめです。
- WordPressを使用するためにはログインする必要がある。
- WordPressの管理画面は3つに分かれており、それぞれに役割があるので、どれもよく使用する。
ダッシュボードもカスタマイズすることができるので、自分に合った管理画面を作ることができる。
コメントフォーム