メルマガアフィリエイトを始める前に「そもそもアフィリエイトとは何か」についてしっかりと知っておきましょう。
「アフィリエイト」と聞くと、どうしても「怪しい」とか「なんか気に入らない」という印象を持ってはいませんか?
アフィリエイトはしっかりとしたASPを通すことで、世の中にまだ出ていない商品も紹介することができる真っ当なビジネスです。
広告主と広告を宣伝をする人をつなげる広告代理店のような役割をもつ
一口にアフィリエイトといっても、稼ぐための手段は実にたくさんの方法があります。
なんども言いますが、アフィリエイトは非常に低リスクで始めることができるビジネスですので、稼ぐための方法を1つに絞って行うことは、非常によくありません。
人によっては合うアフィリエイトもあれば、合わないアフィリエイトもありますので、さまざまなアフィリエイトを経験することもよいでしょう。
アフィリエイトはほかのビジネスと比べて、圧倒的に初期費用や維持費を抑えることができますので、これからアフィリエイトを始めるか検討している方は参考にしてみてください。
- アフィリエイトは正当なビジネスの手法であり、怪しくはない
- 初期費用やパソコン1台で数百万円も稼ぐことは夢ではないので、光るものを感じたら始めよう
- アフィリエイトで稼ぐには「成果報酬型」「クリック課金型」「インプレッション型」の3つがある
- クリック課金型とインプレッション型は組み合わされていることが多く、アフィリエイト報酬を得やすい
アフィリエイトは怪しくない
あなたはアフィリエイトという言葉を聞くと、どのような印象を持っているでしょうか。
- 「簡単に稼げるビジネス」
- 「とても怪しい」
- 「なんだかよくわからない」
・・・etc
はい、これはアフィリエイトをしっかりと理解していないから招く誤解です。
上記のような「誤解を招かない」ためにも、アフィリエイトについて、しっかりと理解しておかなければなりません。
また、自分がアフィリエイトで稼ぐと決めた以上、アフィリエイトというビジネスのモデルを知らずに作業を行うことほど怖いことはありません。
[char no="15" char="テラス"]まずはアフィリエイトへの理解を深めましょう[/char]
アフィリエイトはどういう仕事?
アフィリエイトは商品を直接販売することは仕事ではありません。
商品の情報について読者に伝えることが仕事といえるでしょう。
しかし、今や情報はインターネットの発達により、あふれかえるほど多くなりました。
アフィリエイトの仕事の本質は、この「検索」にあると思います。
読者の方が「欲しい!」との望む情報を提供する、アフィリエイトは読者の代わりに検索して調べるお仕事なのです。
アフィリエイトの仕組みを説明してみよう
アフィリエイトはインターネット上の広告媒体の一つであると先ほど説明しました。続いてアフィリエイトで報酬が得られる仕組みについて解説していきます。
アフィリエイトの広告にはこんなものがあります。
この上記の広告からクリックしていただき、実際に商品の購入やサービスに申し込みを行うと、このバナーを掲載しているあなたに報酬が入る、という仕組みです。
上記のような画像タイプの広告のことを指します。テキストで表示されている広告は「バナーテキスト」といいます。
図の中で出てくるASPについてはコチラのページで解説しております。
つまり、「アフィリエイトは、自分のサイトで商品やサービスを宣伝することで、報酬を得るネットビジネス」と説明することができます。
インターネット上に公開されている文書や画像などをひとまとめにしたものをウェブページといい、サイトはそのウェブぺージの集合体。広く言われるホームページとサイトは同じ意味である。
アフィリエイトを行うメリット

ここからはアフィリエイトを行うによるメリットについて考えていきます。主にアフィリエイトを始めるメリットは5つあります。
初期費用が安い
アフィリエイトは基本的に元手0円からでも十分に始めることができます。
多少の初期費用をかけたとしても、多く見積もっても20万円以上かかることはまずありません。
これは通常のビジネスと比べた場合、驚くべきことなのではないでしょうか。
よくテレビなどで、芸能人が自身のお店を開くために「開業費用として500万円用意しました!」などと観ることがありますが、アフィリエイトでは初期費用は0円です。
また、アフィリエイトはネットショップなどと異なるため、在庫などを抱えなくてもよいという点も非常に大きいのではないでしょうか。
[char no="11" char="ウカブ"]初期費用が安く抑えることができるのが魅力的だよね[/char]
いつでも、自由な時間に取り組める
アフィリエイトという仕事は誰からも指示されて行う仕事ではありません。また、毎日の会社に出勤したり必要もありません。
気が向いたときに、好きな時間で、好きな場所で取り組むことができます。
そのため、毎日お気に入りのカフェで優雅に音楽をたしなみながら仕事をする、といったことも可能です。
旅行中でも仕事ができる、というのも魅力の一つ。
家に帰ったら「明日から仕事だ」と悩むこともありません。
不労所得に近い
アフィリエイトは不労所得ではありませんが、不労所得に近いものを作り上げることは可能です。
具体的には、ほとんどほったらかしでも稼いでくれるサイトをどんどん量産していくことで、不労所得に近い状態を生み出すことが可能です。
ただし、稼げるようになるまでは収入も得られないつらい時期を過ごすことになりますので、相当の覚悟が必要です。
[char no="14" char="テラス"]アフィリエイトで稼ぐためには「絶対に稼ぐ」という覚悟が必要です![/char]
パソコン1台で稼ぐことが出来る
パソコンを開くことさえできれば、いつでもどこでも仕事をすることが可能です。
そのために先ほど挙げた「いつでも仕事ができる」というメリットが生まれています。
もちろんパソコンではなくスマートフォンで記事を書いている人もいます。
特に最近では、サイトの記事が読まれているのはスマートフォンからのアクセスが急激に増えております。
もし、スマートフォンを持っていない場合は、これを機会に変えてもよいかもしれません。
売れば売るほど高くなる
企業は商品を販売してくれるアフィリエイターをとても大切にしています。
そのため、商品を売れば売るほど「このアフィリエイターは商品の販売が上手だ」という評価をしてもらえますので、さらに特別報酬を支払っても「商品を紹介してもらいたい」と企業側は思います。
そのため、商品を販売すればするほど、1商品ごとの得られる報酬単価も上がっていきます。
ASPでも、たくさん商品を販売した方に対して、独自のサービスを実施しているところもあります。
商品を多く販売することができれば、企業から提携を持ち掛けられることもありますので、さらに商品を販売しやすくなります。
アフィリエイトを行うデメリット

メリットを聞けば聞くほど魅力的に感じられるアフィリエイトですが、アフィリエイトにはもちろんデメリットも存在しています。
収益を上げるのに時間がかかる
アフィリエイトを行う中で、一番のデメリットといわれているのが「収益を上げるのに時間がかかる」ということではないでしょうか。
アフィリエイトは最初の報酬を得られるようになるまで6カ月近くかかるといわれており、なかなか成果の出にくいビジネスです。
そのため、多くのアフィリエイター達はこの「初めの6カ月間」を耐えきることができずに挫折する方が多いです。
計画は誰も立ててくれない
現代人は「指示をする」より「指示をされる」ほうが楽だとよく言います。
当然、自発的に動くよりも命令されたほうが楽ですよね。責任も取らなくていいですし。
これはあくまで私の考えなのですが、アフィリエイトの塾などに入塾した方たちが軒並み早く結果が出るのは「こうやってやりなさい、ああしなさい」といわれているからなのではないでしょうか。
もちろん強制しない塾もあるとは思うのですが、私自身は強制力のある塾じゃないと塾として意味がないのではないか、と感じます。
ですので、自分自身で計画をしっかりと立てて物事を進めていくことが得意な人は、アフィリエイトでは特に結果を早く出すことができるのではないか、と考えています。
継続してアフィリエイトに取り組むということは、自分一人だとなかなか難しいです。
広告主の広告終了に依存する(販売していた商品の広告がなくなってしまうことがある)
どうしても、自分が販売していた商品が生産終了などにより、商品が販売できなくなってしまった場合、売り上げが落ちてしまいます。
その商品に関しましては、メーカー側に依存するため、仕方のないことですが、こちらのデメリットに関しては、別の代用の商品を探しておくなどの回避方法があります。
一つの商品だけを販売し続けるのではなく、ある程度分散して商品を取り扱っておくことで、急な生産終了や掲載終了に耐えることができるようになりますので、一つの商品に依存するという販売の仕方はやめましょう。
ある程度の技術が必要になることも
私自身はあまり関係ないと考えているのですが、やはりサイトのデザインを変更する場合や画像1枚でも編集できる技術などがあった場合、やはり有利に働く可能性はあります。
なぜ私自身が技術があまり関係ないと考えているかといいますと、私はサイトのデザインや画像の編集などを行うことができますが、実際は作業を行う際には、わからないことがあった場合Googleなどで検索します。
そのため、技術云々よりも的確に自分の欲しい情報を得ることができるかどうかという「検索能力」のほうが大切だと考えているためです。
また、多くの稼いでいるアフィリエイターさんたちは、初めのうちは素人でも「アフィリエイトを行っている内に自然と詳しくなった」という方もいらっしゃいます。
デザインなんか、画像の編集なんか、と最初からあきらめてしまうのではなく、何事も取り組んでみるという姿勢が大切なのではないでしょうか。
[char no="15" char="テラス"]まずはアフィリエイトに取り組んでみましょう![/char]
販売するものは自分で判断する必要があることも
アフィリエイトで求められるのは、文章力や技術だけではありません。
多くの商品を紹介するためには、ASPを通していない商品を紹介することもあります。
しかし、紹介した商品が万が一、詐欺商材やそれに近い商品やサービスであった場合、あなたの運営しているサイトやあなた自身の価値を大幅に落としてしまう可能性があります。
基本的にASPを介することで、詐欺商材を紹介してしまうリスクを避けることができますが、可能性は0ではありません。
自分がどのような商品やサービスを紹介して、アフィリエイトを行っていくのか、取捨選択をする判断力も求められることがあるでしょう。
アフィリエイトで稼ぐ方法は?
実は、アフィリエイトで稼ぐには大きく分けて3つの種類があります。
- 1.成果報酬型
- 2.クリック課金型
- 3.インプレッション型
まずはアフィリエイトで稼ぐための報酬を得るための方法についてしっかりと理解をしたうえで、アフィリエイトの種類について解説していきます。
それでは1つひとつ見ていきましょう。
成果報酬型
その名の通り、一定の成果を出した場合に報酬を得ることができます。
一般的にはASPなどを介して自分のブログやサイトへと訪問してくれたユーザーに対して、サイトの中で商品やサービスを紹介することで、その商品やサービスが購入された場合に商品を紹介した報酬としてお金をいただきます。
- 物販アフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
- クッキーで稼ぐ
- オプトインアフィリエイト
・・・etc
何か商品やサービスを販売する場合は、すべてこの成果報酬型アフィリエイトに属します。
たとえ販売する商品やサービスが0円の場合でも、報酬を得ることができれば成果報酬型のアフィリエイトです。
クリック課金型
商品やサービスを紹介するバナー広告をクリックしてもらうことで、報酬を得ることができます。
広告として表示されるバナーは、ユーザーによって広告の種類が変わります。
具体的には、ゲームの攻略記事や新作の発売日などをよく調べるユーザーには、新しいゲームの宣伝などがバナー広告に表示されます。
ユーザーによって広告する内容を変えることができる、というのがクリック課金型の広告の強みといえるのではないでしょうか。
クリック課金型の代表的なものに「Googleアドセンス」があります。
そのほかにも、アイモバイルや忍者アドマックスといった会社からもクリック課金型の広告が提供されています。
- トレンドアフィリエイト
- ブログアフィリエイト
- 2chまとめで稼ぐアフィリエイト
- アンテナサイトで稼ぐアフィリエイト
インプレッション型
インプレッション型はサイトに広告を張り付けておくだけで、サイトが閲覧された場合に報酬を得ることができます。
1表示当たりの単価はとても安いですが、とにかくアクセスを集めることができれば、たとえ広告が一度もクリックされなかったとしても報酬を得ることができます。
代表的なものに「Googleアドセンス」があり、Googleアドセンスはクリック課金型とインプレッション型の両方に属します。
つまり、Googleアドセンスを導入すれば、ページが見られても報酬を得ることができ、さらにクリックされることで報酬を得ることができます。
また、多くのクリック課金型の広告にはインプレッション型も搭載されていますので、クリック課金型とインプレッション型は2つで1つの広告といっても過言ではないかもしれません。
ここから本題のアフィリエイトの種類について解説していきます。
アフィリエイトは、販売する商品によって種類が変わったり、紹介する記事によって種類が変わります。
あえて「私のアフィリエイトはどれになるのかな」と特定する必要はありませんが、どのようなアフィリエイトがあるのか、ということについて知っておいていただけたらいいのではないか、と思います。
ブログやサイトを使ったアフィリエイトについて
よく聞く、ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトという言葉。
明確な分類はないのですが、基本的には毎日更新することで稼ぐアフィリエイトをブログアフィリエイト、ある程度ほったらかしでも稼ぐことができるアフィリエイトをサイトアフィリエイトと分類しています。
ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトについてもっと詳しく知りたい方は下記のリンクで紹介しております。
以下のアフィリエイトはすべてブログやサイトを運営することで行うアフィリエイトです。
物販アフィリエイトについて
文字通り、「物を販売する」ことで報酬を得るアフィリエイトです。
ASPで掲載されている広告から紹介する商品を選び、自分のホームページで紹介するアフィリエイトです。
「物販」と書かれてはいますが、物だけでなく部屋のお掃除といったサービスも販売できます。
下記のリンクにて物販アフィリエイトについて詳しく解説しております。
情報商材アフィリエイトについて
ある特定の分野におけるノウハウや手法などをまとめた情報を「商品」として販売するアフィリエイトです。
情報商材は自体の値段が高く、成果報酬が非常に高いため、一度購入してもらうだけで報酬をを多く得られるアフィリエイトです。
下記のリンクにて情報商材アフィリエイトについて詳しく解説しております。
クッキーで稼ぐ方法について
クッキーと呼ばれるウェブ上の閲覧記録を使って稼ぐアフィリエイトがあります。
ブラウザに保存することができるとても小さい情報のこと。
ログインページを開いたときにすでにIDやパスワードが撃ち込まれた状態で表示されるのは、このクッキーという技術を活用している。
楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイト(Amazonはアフィリエイトのことをアソシエイトといいます。)がクッキーを活用したアフィリエイトの代表でしょう。
下記のリンクにてクッキーで稼ぐ方法について詳しく解説しております。
PPCアフィリエイトについて
検索エンジンで検索した場合、下図のような広告が出ることがあります。
赤枠の部分がPPC広告といわれるもので、Googleにお金を支払うことで、SEO対策を行うことなく最上位に表示されます。
Googleやyahoo!などの検索エンジンで検索された場合に上位に表示させるための対策のこと。
SEO対策を制するものはインターネットを制するともいわれる。
下記のリンクにてPPCアフィリエイトについて詳しく解説しております。
トレンドアフィリエイトについて
世の中で流行していることややブームになっていること、放映されているドラマや芸能人の情報などを紹介することで、アクセスを集めて報酬を得るアフィリエイトです。
毎日のニュースからネタを書くことができるので、記事を書く場合に苦労しなくてもよいので、初心者におすすめのアフィリエイトです。
トレンドアフィリエイトは基本的にGoogleアドセンスと相性がいいですが、もちろん商品を販売することも可能です。
世の中の流行の商品を販売することができれば、一時的ではあるもののとてつもない報酬を稼ぐこともできます。
下記のリンクにてトレンドアフィリエイトについて詳しく解説しております。
オプトインアフィリエイトについて
情報商材には、有料で提供されている情報商材と無料で提供されている情報商材があります。
この無料の情報商材のことを無料レポートといい、無料レポートをダウンロードしてもらうことによって報酬を得ることができるアフィリエイトのことをオプトインアフィリエイトと呼びます。
こちらはユーザーの方にお金を支払ってもらう必要がないため、紹介しやすく成約率も良いという初心者におすすめのアフィリエイトです。
下記のリンクにてオプトインアフィリエイトについて詳しく解説しております。
2chまとめで稼ぐ方法について
2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)を見たことがあるでしょうか。
2ちゃんねるでは日々膨大な量の情報が飛び交っております。
その中で話題の記事や面白い記事をまとめることで記事を生成してアフィリエイトを行う手法です。
2chまとめでは主に商品などは販売せず、アクセスを集めることに全力を出します。
下記のリンクにて2chまとめで稼ぐ方法について詳しく解説しております。
アンテナサイトで稼ぐ方法について
上記の2chまとめをさらにまとめたサイトがアンテナサイトです。
アンテナサイトの魅力はなんといってもサイト作成後のメンテナンスがほぼ皆無であること。
アンテナサイトは特定のツールを使用することで作成できますが、無料でも作成は可能です。
下記のリンクにてアンテナサイトで稼ぐ方法について詳しく解説しております。
メールマガジンを使ったアフィリエイト
メルマガアフィリエイトについて
サイトからのアクセスによるアフィリエイトではなく、ユーザーに対して直接メールを送ることでアフィリエイトを行う手法です。
画像などを使用することができないため、ある程度の文章力が必要です。
しかし、あなたのメルマガに登録してくれている人たちは、あなたのことをある程度信頼してくれている人が多いです。
そのため、メルマガ内で商品を紹介した時の購入率は随一といわれております。
下記のリンクにてメルマガアフィリエイトについて詳しく解説しております。
動画を使ったアフィリエイト
YouTubeで稼ぐ
YouTubeは再生時に広告が流れます。再生回数によって収入を得ることができます。
YouTuberのヒカキン氏やはじめしゃちょー氏がその代表です。
近年で一番台頭したアフィリエイトであり、一気に有名になっていきました。
自己アフィリエイトで稼ぐ
こちらは自分で商品を購入することで、購入した商品の数%が報酬として得られる方法です。
大手ASPではセルフバックとも称されます。
クレジットカードをたくさん作るなどで一時的ですが、月収20万円を達成することが可能です。
自己アフィリエイトを上手に活用することで、商品を実際に購入して紹介するときに安く手に入れることができます。
自己アフィリエイトは物販アフィリエイトを行う場合などは必ずお世話になりますので、しっかりと活用できるようにしましょう。
下記のリンクにて自己アフィリエイトについて詳しく解説しております。
アフィリエイトの始め方は2通り!
アフィリエイトは「WordPressで始める方法」と「無料ブログで始める方法」の2通りがあります。
結論から申し上げますと「WordPressで始める方法」だと初期費用が年間で20,000円程度、「無料ブログで始める方法」だと初期費用は「ほぼ0円」です。
ただし、無料ブログでアフィリエイトを始めることはおすすめしていません。理由は後述する「初期費用をケチるとどうなるのか」でお話しします。
WordPressで始める場合に必要な初期費用
アフィリエイトを始めるにあたって必要となる初期費用は次の3つです。
- レンタルサーバー『年間15,000円程度』
- 独自ドメイン『年間1,500円程度』
- WordPressのテーマ『0~25,000円程度』
WordPressでアフィリエイトを始める場合、確実に必要となるのが「レンタルサーバー」「独自ドメイン」「テーマ」の3つです。
それぞれにかかる費用について細かく見ていきます。
レンタルサーバーの初期費用
当サイトでおすすめしているエックスサーバーの場合、初期費用は「3,000円」です。
また、初期費用とは別に毎月の利用料金がかかります。
利用料金は3カ月から支払いができますが、長く契約したほうが安くなってお得です。
以下はエックスサーバーの料金表です。
契約するレンタルサーバーによっては金額は変わってきますが、年間で15,000円もあれば十分です。
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーについては、下記のリンクで紹介しております。
独自ドメインの取得費用
ドメインの取得は「.com」や「.net」などを取得すれば間違いありません。
エックスサーバーで契約した場合はそのまま同じ運営のエックスドメインでドメイン取得すると非常に手間がありません。
以下はエックスドメインでドメインを取得した場合の料金表です。
画像はエックスドメインより引用。価格は2020/3/20のものです。
近年はさまざまなドメインが取得できるようになったので、「.com」や「.net」以外にもたくさん登場しました。
しかし、格安ドメインは基本的に取得費用は安いのですが、更新費用が高い傾向にあります。
ドメインに関しましては、下記のリンクで紹介しております。
WordPressのテーマ代
WordPressのテーマは「無料テーマ」と「有料テーマ」に分かれます。
無料テーマを使用する
アフィリエイトを行う場合におすすめの無料テーマは、わいひらさんが開発している「Cocoon」というテーマです。
実際に私も使ってみたのですが、ハンパないです!
非常に細かい部分までデザインを変更できますので、正直「有料じゃなくてもいいかな・・・。」と感じたほどです。
「Cocoon」のいいところは、コミュニティが非常に活性している点です。
何かわからないことや実現したいことがあった場合、たいていコミュニティを確認すれば解決できます。
またテーマとして非常に使いやすい「Luxeritas」というテーマもおすすめです。
Luxeritasも少し触った感想としてこちらも操作できることが多くて素晴らしいですね。
無料のテーマでアフィリエイトサイトを始める場合はまずこのどちらかから選択することになるでしょう。
有料テーマを使用する
有料テーマと無料テーマの大きな違いは「デザインの完成度」です。
基本的な機能はそこまで差はありませんが、有料のテーマは無料のテーマと比べて圧倒的にデザインが完成されています。
というよりも、無料のテーマは万人に使いやすいように初めからデザインは簡素に設定してくれています。
デザインが簡素であることは、デザインにこだわる私のような輩にとっては非常にありがたいです。
そのため、CSSなどが分からなくてもテーマを導入した時点ですでに美しいデザインのサイトが出来上がりますので、非常に時間の短縮となります。
当サイトで活用している、文章を会話文のように作成する機能などは有料のテーマである「賢威」に標準装備されている機能です。
おすすめのテーマをいかに挙げておきます。
実はほかにもよさそうなテーマがあるのですが、実際にテーマを所持していないため、操作性などが分からないのでここではおすすめとしては控えております。
いずれ購入した後でおすすめできる場合は追加していきます。
アフィリエイトで必要な維持費
アフィリエイトでは、サイトを運営していくための費用としてサーバー代とドメイン代が維持費として掛かります。
サーバー代 + ドメイン代 = 維持費
12,000円 + 1,000円 = 13,000円
年間で13,000円、月々にすると約1,100円がアフィリエイトを行う上での維持費です。
もちろん、レンタルサーバーにさまざまなプランがありますので、もっと安いプランを選択すれば費用は下がりますし、もっと高いものもあります。
ドメイン代は高くても年間3,000円程度となるため、ドメインによる変動はそこまでありません。
[char no="14" char="テラス"]WordPressでサイトを作成する場合に必ずかかる費用です。[/char]
無料ブログで始める場合に必要な初期費用
無料ブログで始める場合に必要な初期費用はありません。0円です。
ただし、無料ブログサービスによっては有料プランを提供しているサービスもあります。
完全無料のブログサービスであるライブドアブログは除きますが、無料ブログとして有名なはてなブログやfc2ブログなどでは有料プランで広告の削除などが可能です。
また、有料プランでは独自ドメインの使用も可能ですが、無料ブログの有料プランを選ぶのであれば正直サーバーとドメインを契約したほうがお得です。
以下ははてなブログの有料プランです。
はてなブログの有料プランに登録した場合、はてなブログで10個までサイトを取得できるようになります。
しかし、サーバーを契約した場合、サーバーの容量が許す限りサイトを所持することができますので、圧倒的に多くのサイトを作成できます。
ただし、WordPressでサイトを作成する場合はエックスサーバーx10プランの場合は50個までです。
多くのアフィリエイターが口をそろえて「サーバーとドメインを契約してください」という理由がここにあります。
人によっては必要となる初期費用
ここからはアフィリエイトを始めるうえで人によっては必要となる初期費用について紹介します。
アフィリエイトを始めるうえで人によっては必要となる初期費用は次の3つです。
- パソコンの購入代金
- アフィリエイトの勉強代
- アフィリエイトを円滑に進めるためのツール
特にこの中でも気を付けておきたいのが「パソコンの購入」についてです。
パソコンの購入
アフィリエイトをこれから始める、という方で、まだパソコンを持っていない方はパソコンを購入する必要があります。
現在はスマートフォンの普及により、インターネットを見る場合の7割がスマートフォンからのアクセスといわれておりますが、やはりアフィリエイトを行う場合はパソコンでの作業がメインとなります。
まだパソコンをお持ちでない、という方がいらっしゃいましたら、まずはパソコンを購入するところから始めていきましょう。
また、これはパソコンに関するよくある質問なのですが、
「アフィリエイトは今使っているパソコンでも大丈夫ですか?」という問いに対して
「大丈夫です。」
という回答をしているブログや情報商材が非常に多いです。
私は正直、このような回答は「絶対にありえない」と考えています。
確かにアフィリエイトはインターネットに接続できる環境さえあれば行うことはできるのですが、しっかりとメンテナンスされていないパソコンと現在販売されている新品のパソコンでは、やはり性能に大きな差があることは否めません。
画像の編集作業を行う場合でも、インターネットで調べ物をする場合でも、性能のよいパソコンは快適に動作しますが、メンテナンスのされていない古いパソコンの場合は動きが遅いです。
10年前のパソコンでアフィリエイトを行う場合、パソコンが起動してインターネットにつなげるようになるまで大体2分程度と考えると、最近のパソコンは30秒程度で立ち上がるモノもあります。
2分と30秒。時間にして1分30秒の差ですが、毎日1回パソコンを開くとすると、年間で
1分30秒 × 365 = 約9時間 (90 × 365 ÷ 60 ÷ 60)
となり年間で9時間分の違いが発生します。
あくまで参考程度の計算でしかありませんが、パソコンがなかなか起動しないと単純にイライラも募りますし、やる気も下がりませんか?
起動時間だけで年間9時間も変わってくるのですから、そのほかもろもろの待機時間を含めると、間違いなく24時間程度の差が出てきます。
パソコンを新しくすることで、「最初にこれだけ費用をかけたのだから頑張ろう」とモチベーションの上昇にもつながります。
また、アフィリエイト専用のパソコンにすることは、今までのデータと混ざることなくアフィリエイトに関するデータだけを蓄積していくことができます。
私が提案するパソコンを買い替える目安としては10年以上前に生産されたパソコンをお使いの方は、一度買い替えの検討をしてみてはいかがでしょうか。
もちろん、10年以上前に生産されたパソコンでも「メモリを増設」や「HDDからSSDに換装」などのちゃんとメンテナンスして使用している場合は除きます。
ちなみにですが私は2013年に生産されたPanasonicのLet's noteを使用しています。
キーボードのキーピッチが非常に手にフィットしているため、愛用しております。
キーボードの隣接するキー同士の間隔のこと。一概には言えないが、手が小さいとキーピッチが狭いほうが打ちやすかったり、手が大きいとキーピッチが広いほうが打ちやすくなる。
[char no="7" char="ウカブ"]キービッチはちょっとマニアックな話だね・・・。[/char]
アフィリエイトの勉強代
アフィリエイトを行う上で、勉強のために必要となる情報商材や書籍に関しましては、必要に応じて適宜、購入していけばいいと思います。
私自身の経験談からいくと、アフィリエイトに関する知識は書籍などを購入するよりも、当サイトやほかのサイトも参考にしながら情報を得ていったほうがいいと思います。
もちろん本がダメ、というわけではありません。実際に私自身も20冊弱はアフィリエイトの本は購入しましたし、さまざまな本を読み漁っています。
ただ、インターネット上に書かれている情報は100%信用の置ける情報である、とは言えませんが、常に最新の情報に更新されていきます。
書籍の情報は「改訂版」という形で情報は新しくはなっていきますが、やはり遅いです。
そのため、アフィリエイトに関する知識についてはインターネットのアフィリエイトサイトなどで情報を集め、実際にアフィリエイトを行うときに情報商材などを購入していくといいと思います。
情報商材の購入をおすすめする理由としては、やはり正しくアフィリエイトを行っていくためです。
情報商材ではアフィリエイトをどのような手順で進めていくとよいか、稼ぐためのノウハウについてなど赤裸々に語ってくれています。
これは、実際に購入してみないとわからないと思いますが、実際に情報商材を購入した感想としては「ネットには掲載されていない情報だな」という情報がたくさんあります。
情報商材は1つの商品当たり、だいたい10,000円から30,000円以内に収まります。
すこし購入にためらうとは思いますが、ほかのビジネスなどを始める場合に比べると、相当安いのではないでしょうか。
当サイトで紹介している情報商材はどれもこれも本当に稼げる方法を教えてくれているものばかりですので、あなたにも自信をもっておすすめいたします。
アフィリエイトを効率化するためのツール代
情報商材の中には、稼ぐためのノウハウなどが掲載されたいわば「電子書籍」のようなタイプの情報商材と、日々のアフィリエイト作業を効率化してくれる「ツール」タイプの情報商材があります。
ツールタイプの情報商材は、実際に使ってみないと使用感などがわからないため、購入が難しいと思うのですが、最近ではYouTubeなどで動画で実際に使っている映像を流してくれていたりしますので、購入しやすくなったと思います。
アフィリエイトを便利にしてくれるツールの中には、通常2日かかる作業を1クリックでやってくれたりするとても便利なものもありますので、「この作業めんどくさいな」とか「もっと効率的に時間を使いたいな」と感じた場合に購入していけばよいのではないでしょうか。
ツール系の商材の価格は本当にピンキリです。5,000円程度で購入することができるものから、50,000円近くする商材まで価格に幅があります。
初期費用をケチるとどうなるか
アフィリエイトは究極無料で始めることができるビジネスモデルですが、初期費用をケチると後で取り返しがつかないことになる可能性があります。
チャンスを逃す
アフィリエイトはオワコン、とか後発組は稼げないといわれてかれこれ何年が経過しているのでしょうか。
初期費用を掛けずに無料にこだわってアフィリエイトを行っていると、情報を知らなかったために稼げるチャンスを逃してしまっているかもしれません。
特に、私はアフィリエイトの存在を知りながらも始め方が分からなかったために7年ほど時間を無駄にしておりますので、特に初期費用を掛けることの大切さを実感しています。
稼ぐ手順がわからない
アフィリエイトなんて記事を書いて、商品を紹介するリンクを張り付けらたら終わりでしょ?とても簡単じゃん!
そう思っているうちは稼げません。(これはリアルな私の昔の考えです。)
そもそも、アフィリエイトで最も大切なことは何か、どうやってサイトを作成すると時間が掛からないのか、などなどアフィリエイトはやることがたくさんあります。
しかし、アフィリエイトのノウハウなどがないと、順番はぐちゃぐちゃ、やり方も手探りと非常に効率が悪いことは言うまでもありません。
アフィリエイトの情報商材などでは、アフィリエイトを始めるための正しい方法をきっちり解説していますので、時には情報商材に頼ることも必要です。
カスタマイズに時間が掛かる
有料テーマを使うと、だれが見ても美しいデザインもあっという間に完成します。
しかし、無料テーマを使用する場合は、どうしてもCSSやプラグインなどでデザインを変更しなければなりません。
近年の無料テーマは非常に美しいデザインを簡単に実現できるものがありますが、やはり有料のテーマのほうが手間がないです。
アフィリエイトではカスタマイズよりも内容である記事のほうがはるかに大切ですので、デザインに時間をかけるよりも内容に時間を掛けましょう。
私のようにこだわりが強い人間は有料テーマでもデザインを変更します。めちゃめちゃ時間が掛かります。
まとめ
アフィリエイトがどのような仕事なのか、アフィリエイトの特徴について詳しく解説してきました。
まずは、アフィリエイトって怪しいのではないか、と感じる前にアフィリエイトについて詳しく知ることで、アフィリエイトに対する正しい知識を得られるのではないでしょうか。
実はアフィリエイトと一口に言いましても、販売する商品や紹介する記事によってさまざまな種類があることがお分かりいただけたかと思います。
どのアフィリエイトを行う場合でも、常にASPやGoogleアドセンスを介する必要がありますので、アフィリエイトを仲介する企業とは仲良く付き合っていきたいですね。
WordPressでアフィリエイトを始める場合、サーバーを1年契約した場合は約20,000円程度が初期費用として掛かります。
これに加えて有料のテーマを購入すると+15,000円でおよそアフィリエイトを始めるには35,000円程度あれば十分でしょう。
さらに早く収益を上げたい方はここから情報商材やアフィリエイトを円滑に進めるためのツールなどを購入しましょう。
ただし、アフィリエイトはたくさんお金をかけたからといって早く結果が出たり、ほかの人より多くの収入を得られるということはありません。
まずはしっかりと地道に継続することが、結果を出すための一番の早道です。
それでは今回のまとめです。
- アフィリエイトは怪しくない。商品をほかの人に紹介することで報酬を得るビジネスである
- アフィリエイトはお金をかけずにいつでも行うことができるので、パソコン一台ですぐにアフィリエイトを始められる
- アフィリエイトには成果報酬型、クリック課金型、インプレッション型の3種類の稼ぎ方がある。
- アフィリエイトの始め方には2通りあり、WordPressで始めるほうが圧倒的におすすめ
- 無料ブログを使用する場合は初期費用も維持費も0円でアフィリエイトを行うことができるが、稼ぐためには知識が絶対に必要
- 人によってはパソコンの購入やアフィリエイトのノウハウが詰まった情報商材の購入も検討しよう
コメントフォーム