SEO対策でやってはいけないスパム行為とGoogleペナルティ

スパムの種類-アイキャッチ画像|アフィリエイトの水先案内

実はSEO対策は検索エンジンと多くの悪質なサイトとの戦いの歴史です。

「いかにユーザーにとって役立つサイトを上位に表示させるか」を理念に掲げる検索エンジンと「いかに検索エンジンをだまして上位に表示させるか」を考える悪質なサイトがSEO対策を通じて戦ってきました。

そして検索エンジンは、検索エンジンを騙して検索結果の上位に表示させる行為を「スパム」として認識し、検索で表示されないようにペナルティを与えることにしました。

検索エンジンのアルゴリズムが発達した現在では、スパム行為はすぐに発見されるほど進化しました。

そのため、スパム行為は絶対に行ってはいけませんが、間違って「スパム行為」を行わないためにもスパム行為を学んでおきましょう。

このページでは実際に行うと、スパムと判定されてしまうSEO対策について解説しております。

知らず知らずのうちにスパムと判定されるSEO対策を行わないようにするためにも、必ず一読するようにしてください。

この記事で伝えたいこと
  • スパムには簡単にできるものからシステムを構築する必要のあるものがある
  • 種類はHTMLやCSSを改変するものからドメインを使ったものまでさまざま
  • スパム行為を行ったサイトとして判定されるとGoogleからペナルティを受ける

HTML改変系

<noframe>タグでキーワードを埋め込む

<noframe>タグとは、本来フレームを利用して作成されたウェブページに、フレーム非対応のブラウザでアクセスした際に、文字を表示させるためのタグです。

<noframe>は通常ユーザーからは見られませんが、クローラーはしっかりと読み取ることができます。

この<noframe>内にキーワードをたくさん入力することで、サイト上には表示されないキーワードを読み取らせることができます。

ただし、フレームを利用しているサイトでは、<noframe>タグを使用しても大丈夫です。

しかし、フレームを利用しているからと言って、<noframe>タグ内にキーワードを盛り込むとスパムとみなされますのでやめましょう。

<noscript>タグでキーワードを打ち込む

<noframe>タグとは、本来JavaScriptを利用して作られたぺージに対して、JavaScript非対応のブラウザでアクセスした際に文字を表示させるためのタグです。

<noframe>と同様、こちらもクローラーは読み取ることができます。

もちろん、ページ内でJavaScriptを使用している場合は、<noscript>タグを正規の方法で使用することは可能です。

ルールを無視したMETAタグの活用

複数のdescriptionやkeywordsを入れることもスパムと判定されます。

また、body内に書かれた内容と全く関係のないキーワードをMETAタグ内に入れたり、大量のキーワードや説明文を入れたりすることもスパムと判定されます。

CSS改変系

コード改変|アフィリエイトの水先案内

隠し文字を使う

白い背景に白い文字をキーワードとして埋め込むことで、ユーザーからは視認することができないけれど、クローラーは読み取ることができる、というのが隠し文字です。

隠し文字はさまざまな方法があり、そのほかにはユーザーが読めないぐらい小さい文字で文字を隠してしまう、という方法があります。

ユーザーからは読むことができませんが、クローラーではしっかりと読み取ることができます。

文字を画面外へ飛ばす

position:absolute;を指定し、画面の外に文字を表示させるという技術があります。

こちらも隠し文字と同様に、ユーザーには全く見えないため「スパム」と判定されます。

ただし、見出しを画像で表現するために、display:none;でも見えないようにできます。

しかし、こちらに関しましては正当に利用する限りは問題ない、というGoogleからの公式回答があります。

つまり正当に使用する分には、ペナルティーを意識する必要はありません。

リンク悪用系

リンクの悪用|アフィリエイトの水先案内

リンクスパム

外部リンクをさまざまなサイトから獲得することで、順位を上げる手法です。

現在でも利用されている手法であり、いたちごっこの状態が続いています。

隠しリンクや相互リンクなどがあり、悪質なSEO会社に依頼すると、リンクスパムによるSEO対策を行うようです。

システム構築系(上級)

システムを構築することで、自動でSEO対策を行う手法です。

システムを構築することができれば、すべて勝手に行われますので何か操作する必要はありません。

ただし、システム構築するものは、おおよそ「スパム」と判定されやすいですので、基本的には行わないようにしましょう。

クローキング

クローキングとは、ウェブサイトにアクセスしてきたモノが「人」なのか「機械(クローラー)」なのかを判別し、それぞれに異なるウェブページを見せる手法です。

人に見せるページとクローラーに見せるページの2つがあるので人には見やすく、クローラーには上位に挙げてもらいやすいページを作成することが可能です。

リダイレクト

「〇秒後に新しいサイトに転送します」と書かれているサイトを見たことはありませんか?

この機能を「リダイレクト」と呼ぶのですが、これを利用したSEOの手法があります。

しっかりと検索エンジンを対策したサイトを作成し、ユーザーも気づかないぐらいの速度で別のサイトにリダイレクトすることで、あらゆるキーワードに対応できるサイトが完成します。

リダイレクトにはMETAタグを活用した方法と、JavaScriptを活用した方法がありますが、どちらも正当に利用する分には問題ありません。

ドメインを利用したテクニック

検索エンジンはURLも考慮して順位を決めることに着目し、サブドメインにキーワードを盛り込むという手法があります。

逆にドメイン以下のディレクトリを大量に作成することでキーワードを網羅する手法もありますが、不自然に多いとスパムと判定されます。

スパムと判定されたドメインは検索エンジンからまるまる表示されなくなるそうです。

ドメインを活用したSEO対策は、不自然に多かった場合にスパムと判定されてしまいます。

スパム判定を受けた場合のペナルティについて

ここからは、サイトがスパム判定を受けてしまった場合について考えていきましょう。

例をあげてみると?

正しくサイトを運用しているはずが「突然あなたのサイトはスパム行為を行っている可能性があります」と言われたらびっくりしませんか?

サイトがスパムと判定されてしまった場合に、まずは落ち着いて対処するようにしましょう。

スパムを行って検索順位が上昇した場合、多くの場合、まずはGoogleから「警告」を受け、その後検索結果に表示されなくなってしまいます。

初めのうちはスパムを行っていたドメインのみが使用不可になるだけですのでダメージは少ないです。

ただし、スパム行為を多く行うことで契約しているサーバーの中で運営しているサイトのドメインごと全て利用不可となることもあるようです。

スパムで検索順位を上げる方法は行わないほうが良いでしょう。

もしもサイトがスパム判定されてしまったら

もしも、あなたが真面目にSEO対策に取り組んでいたのにもかかわらず、サイトがスパムと判定されてしまった場合はどうすればよいのでしょうか。

サイトがスパム判定を受けてしまったら、Googleの再審査を受けることでペナルティを回避することができます。

ペナルティの種類

ペナルティには、自動ペナルティと手動ペナルティの2種類があります。

それぞれ解除の方法も違いますので、しっかりと認識しておく必要があるでしょう。

自動ペナルティ

自動ペナルティとは、その名の通り「自動」でガイドラインに違反しているとしてアルゴリズムが判断します。

自動ペナルティを受けた場合は、スパム行為やGoogleのガイドラインに違反している行為をやめることで、自動的にペナルティが解除されることもあります。

自動ペナルティを受けてしまった場合

自動ペナルティを受けた場合、実は気が付かない内に順位が下がります。

そのため、自力で自動ペナルティが課せられている「かもしれない」ということを発見し、内容を把握して自動ペナルティが解除されるようにサイトを改変していく必要があります。

また、自動ペナルティを受けた場合は「再審査」などの手続きを行うことはできないため、アルゴリズムの判断を待つしかありません。

手動ペナルティ

手動ペナルティは、Googleのスタッフが1サイト1サイトを目視で確認することで判断しています。

手動ペナルティを受けた場合は、スパム行為やGoogleのガイドラインに違反している行為をやめたとしても、すぐにペナルティは解除されません。

必ず「再審査」の手続きを踏み、Googleのスタッフに目視で確認してもらわない限り、ペナルティは消えることがありません。

手動ペナルティを受けてしまった場合

手動ペナルティを受けた場合は、Googleのウェブマスターツール(サーチコンソール)にアナウンスが届きます。

アナウンスには手動ペナルティとなった要因となるページが表示され、ペナルティを解除するための対応策も記述されています。

記述されている対応策に従って落ち着いて対応するようにしましょう。

悪意のあるリンクや低品質なリンクをもらうことでサイトがスパムと判定されることもあるようです。

「否認ツール(リンク)」を使用することでGoogleに特定のリンクをサイトの評価に含めないように伝えるツールもありますので、覚えておくとよいでしょう。

スパム行為を発見した場合

Googleはスパム行為を発見した場合に「スパムレポートフォーム」というページを用意しています。

もしあなたのサイトで書かれた内容がそのまま記載されているサイトを発見した場合など、お世話になることがあるかと思いますので、ここで記載しておきます。

スパムレポートフォームはこちら

まとめ

SEO対策では間違った方法を学びますが、すこしワクワクしませんか?

ななみからの一言

私は正しい方法も間違った方法も両方「学ばなければいけない」SEO対策はおもしろいな、と感じました。

これは、初めからすべての人が正しい方法でSEO対策を行っていれば起こりえなかった事象です。

スパムには本当にたくさんの種類がありますので、「知らず知らずのうちにスパム行為を行っていた!」ということがないようにしてください。

またSEOの世界は非常に目まぐるしく変化していくため、昨日まで当たり前にできていたことが、今日になって突然だめになってしまう、ということもあります。

特にGoogleのアルゴリズムのアップデートには注視するようにするとよいでしょう。

自動ペナルティでも手動ペナルティでも、Googleからペナルティを受けた場合は焦ると思います。

初期の対応として大切なことは「まずは落ち着いて対応すること」です。

どうしても解除できなかった場合は、時間はかかりますが新たにドメインを取得することも方法の1つです。

それでは今回のまとめです。

今回のまとめ
  • スパムの種類を知っておくことは、自分のサイトが知らないうちにスパムサイトと判定されないように守るために知っておく必要がある
  • スパムの種類は簡単にできるものから、システムを組んで行うものまで多種多様に存在する
  • ペナルティを受けてしまった場合は、まずは焦らずに対処しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です