それでは、実際にドメインを契約していきましょう。
万が一ドメインを取得した後にドメイン名を変更する場合、もう一度ドメインを取得する必要がありますので、余分な費用が掛かってしまいます。
そのため、ドメイン名はよく考えたうえで取得するとよいでしょう。
今回はエックスドメインの取得方法について解説していきます。
もともとエックスドメインとエックスサーバーは同じ会社が運営していたものの、別々の管理画面で操作を行っていました。
しかし、2019年以降は統合されてサーバーの操作もドメインの操作も1つの管理画面でできるようになったため、非常に使いやすくなりました。
今回はエックスサーバーをすでに契約している方向けのエックスドメインの契約方法を紹介していきます。
- エックスサーバーで契約した人は、エックスドメインでドメインを取得するのがおすすめ
エックスドメインでドメインを取得しよう
1.インフォパネルにログイン
まずはインフォパネルにログインしてください。→インフォパネルはこちら
ログインしましたら、赤枠部分の「サービス申し込み」をクリックしてください。

インフォパネルから申し込みできるようになりました!
2.新規申し込みをしよう
エックスドメインの新規申し込みを行います。
赤枠部分の「新規申し込み」をクリックしましょう。
サービスの申し込みに同意するかどうかの確認画面が表示されますので、赤枠部分の「同意する」ボタンをクリック!
3.取得したいドメイン名を検索する
取得したいドメイン名が取得できるかどうか確認しましょう。
日本語ドメインで取得する場合は「.com」「.net」「.jp」「都道府県.jp」のみ申し込みが可能です。
希望するドメイン名を入力したら、ドメイン名チェックを行います。
4.取得の申し込みをしよう
希望するドメイン名が取得可能な場合「取得可能です」と表示されますので、赤枠部分の「お申込内容の確認・料金のお支払い」をクリックしましょう。
このとき、ネームサーバー初期設定で「エックスサーバーを選択する(標準)」を選択することで、後に紹介するエックスサーバーとの連携を行わなくても、ネームサーバーにエックスサーバーを設定してくれます。

サーバー移管したときはネームサーバーも設定する必要があるんだよね
手間が1つ減りますので、必ず選択しておきましょう。
5.ドメインを取得する費用の支払い方法を決定しよう
エックスドメインでは以下の4つから支払い方法を選択することができます。
- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニエンスストアでお支払い
- ペイジーによるお支払い
この中でも文句なく簡単なのはクレジットカードですが、どれを選択しても大丈夫です。
今回はクレジットカードでの決済で解説していきます。
6.カードの情報を入力しよう
クレジットカードで決済する場合はクレジットカードの番号と有効期限を入力して支払いが完了です。
緑枠の部分に必要な情報を入力し、赤枠部分の「カードでのお支払い(確認)」をクリックしてください。
入力後、確認画面が表示されますので、入力した情報に間違いがなければ確定しましょう。
以上でドメインの契約は完了となります。お疲れさまでした!
続いてネームサーバーをエックスサーバーに連携をするための設定について解説していきます。
エックスドメイン側での設定
現在、エックスドメインで新たにドメインを取得した場合、エックスドメイン側での設定は必要ありません。
「4.取得の申し込みをしよう」を行った場合にすでにネームサーバーの設定は完了しているためです。
そのためエックスサーバー側での設定まで記事を読み飛ばしてください。

エックスサーバーにドメインを移管した人は読んで頂戴ね
1.インフォパネルにログイン
まずはインフォパネルにログインして下さい。
ログインが完了したら、赤枠部分「ドメインパネル」をクリックしてください。
2.ネームサーバーの変更
ドメインパネルをクリックすると、下図のような画面が表示されますので、ネームサーバー情報の赤枠部分の「設定変更」をクリック
3.ネームサーバーの変更を行います
ネームサーバー変更が表示されますので、エックスサーバーで利用する場合は緑枠部分のXSERVERを選択し、赤枠部分「ネームサーバーの変更・確認(確認)」をクリックしましょう。
4.ネームサーバーの変更確定
ネームサーバーがエックスサーバーに書き換わっているかどうかを確認したうえで、赤枠部分「ネームサーバーの変更(確定)」をクリックしてください。
ネームサーバーの変更は以上で完了となります。
ここからはインフォパネルからではなくサーバーパネルからの設定は必要となりますので、サーバーパネルにログインしてください。
エックスサーバー側の設定
ここからはサーバーパネルを操作してドメインの設定変更などをできるようにします。
1.ドメインを追加しよう
ここからはサーバーパネルでの操作になります。サーバーパネルへログインしてください。
サーバーパネルの赤枠部分「ドメイン設定」をクリックします。
2.ドメイン設定の追加を行いましょう
サーバーパネルからドメイン設定をクリックしますと、現在利用できるドメインが表示されますので、先ほどネームサーバーを変更したドメインを追加していきましょう。
まずは赤枠部分「ドメイン設定の追加」をクリックします。
続いて先ほどネームサーバーを変更したドメインを青枠の部分に打ち込んでいきましょう。
②赤枠部分は独自SSLを取得するかどうかを聞かれますが、必ずチェックしておきましょう。
SSLに関しましては下記のリンクで詳しく解説をしております。
③赤枠部分「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックしますと、確認画面が表示されます。
ドメインが取得したドメインと合っているかどうかを確認しましたら、赤枠部分の「ドメイン設定の追加(確定)」をクリックして完了です。お疲れさまでした。
3.URLを検索してみよう
紐づけたドメインをブラウザのアドレスバーに記入してみましょう。
という画像が表示されていれば完了です。

以上ですべての手順が完了となります。お疲れさまでした!
まとめ
以上でドメインを取得してからサーバーに反映させるまでの手順の紹介を終わります。
この一連の流れはドメインを取得した場合、必ず行いますのでしっかり覚えておきましょう。
サーバーを契約して独自ドメインを取得した後は、WordPressの導入が待っています。
エックスサーバーでWordPressを導入する方法に関しましては、下記のリンクで解説しております。
新しいことばかりで大変だとは思いますが、すべてアフィリエイトを始めるための準備ですのでしっかりとやっていきましょう。
それでは今回のまとめです。
- 独自ドメインは一度取得したら変更できないので、本当にそのドメインでよいのか考えてから取得する。
- エックスサーバー側の操作は忘れがちなのでしっかり設定しよう。忘れるとSSL化やサブドメインを取得できません。