アフィリエイトサイトで結果を出すために必要な記事数の目安について、私なりの考えも交えながら紹介しております。
多くのサイトで言われ続けている「記事数」の話。
もちろん当サイトでも取り上げていますが、当サイトでの回答はほかのサイトと少し違うかもしれません。
なぜなら、当サイトの回答は「作成するサイトによって必要な記事数は変化する」と考えているから。
この記事では記事数に対する私の考え方について紹介していきます。
- 記事数に制限はなく、目安もない。質のよい記事を書くことから始めよう
- 実践するアフィリエイトに応じて、ある程度の目標も立てることができるので、まずは目標として設定しよう
インターネットを調べるとみんなバラバラ
そもそも、あなたはなぜこの記事数に関するページを閲覧していますか?
あなたが運営しているサイトにはどの程度の記事数が必要か知りたくなったからですか?
それともどこまで書いても終わらない記事に嫌気がさしてきたためですか?
実は私自身もこの「記事数」というのは非常に悩んだことがあります。(今も記事数が少なすぎるとネタ出しに悩むこともありますw)
なぜ悩むかと言いますと、インターネットで検索をしても多くの人が三者三葉の意見を言っているため、明確に書くべき目標となる記事数がはっきりしません。
そのため、アフィリエイト初心者がどの記事を参考にして目標を設定すればいいのかわからなくなってしまいますので、余計に混乱するのではないかと思いました。
- 「とりあえず100記事は作成しましょう」
- 「記事数なんか必要ない。稼げる記事なら一桁の記事数でも稼げる」
- 「まずは30記事を目標にして、どんどん増やしていきましょう」
どれも正解だと思います。なぜなら、この言葉をブログで発信している方々は皆さん稼いでいる方たちです。
でも、とりあえずよく言われている「100記事」って実際に作るの大変なんですよね。
もっと言えば、web制作会社で1年以上企業サイトの記事を考えていた私でも、です。
このような見るに堪えない「しょぼい」記事ならいくらでも作ることができますが、本当に大切なのは多くの人に役に立つ記事です。

人の役に立つことが大切なんだね!
記事数より記事の質が大切なのか
「はい、そうです。」と言ってしまうとこの記事を読む意味がなくなってしまうのですが、これは隠しようのない事実ですので、あえて言っておきます。
その通りです。
記事数を考える前に、記事数の目標を立てる前に、実際にサイトで掲載している記事の「質」のほうが大切になります。
そして、ただ闇雲によい記事を書けばいいというわけではありません。
ある程度検索に引っ掛かるようなキーワードもしっかりと選定しておく必要があります。
つまり、アフィリエイトで稼ぐためには記事数よりも記事に書く内容の質や検索されやすいキーワードのほうが大切ということになります。
これは当サイトでも何度もお伝えしている内容になりますね。
それでもある程度の記事数の目標を立てたい方へ
ここからは私自身の考え方ですが、記事数の目標というのは「作成するサイトによって記事数の目標を変える」といいのではないでしょうか。
具体的な数字を表示しながら解説していきたいと思います。
情報商材アフィリエイトサイトの場合
まず、情報商材アフィリエイトを行うサイトでは、やはり多くの方が言われているように「100記事」を最低の目標とするのがいいと思います。
理由としては、情報商材アフィリエイトで作成するサイトは、ニッチなキーワードに対する記事を書いていくことでアクセスを集めるサイトになるため、ニッチなキーワードを集めて記事を書けば書くほど、アクセスを集めやすくなります。
そのため、最初の目標として「100記事」を目指すのがよいでしょう。

情報商材アフィリエイトの場合は記事数も大切です!
この時、特に注意しておくことが、アクセスの集めやすい記事はしっかりと読み応えのある、役に立つ記事を書くということです。
私自身もまだまだ実験段階のため、あまり大きなことは言えませんが、検索順位で上位に表示させやすい記事は特に力をいれて書いています。
自分の予想通りに、狙ったキーワードで上位に表示させることができれば、それだけアクセスを集めやすくなります。
ロングテールを活用して集客を行う場合には、記事数はあればあるほどアクセスを集めやすくなりますので、100記事は通過点ぐらいに考えておくと、よいかもしれません。
物販アフィリエイトサイトの場合
こちらは具体的な記事数を挙げることは難しいです。
なぜかといいますと、物販アフィリエイトの場合、その記事内で商品の説明から購入までが完結しやすいです。
そのため、しっかりと上位に表示させることができるキーワードで読みごたえがあり、記事を読んだユーザーが欲しいと思わせることができれば、究極的には1ページでも成果を上げることができる可能性があるからです。
そのため、物販アフィリエイトサイトの目標とする記事数は、特に設定せず、紹介する1商品に対してどの程度の記事を設定するかを考えたほうがよいでしょう。

物販アフィリエイトの場合、記事数を設定すると紹介できる商品を制限することにつながります。
具体的な例で行くと、1商品に対して様々な視点から商品のレビューをする記事を5記事書くとどうでしょうか。
1商品5記事。これは商品によってはかなり難しい目標設定になることもあると思います。
あくまで物販アフィリエイトサイトの場合の目安ですので、書くことがなければ2~3でも構わないですし、5記事以上書いてもいいと思います。
物販アフィリエイトサイトの場合は、全体の記事数よりも商品に対する記事数で目標を設定するとよいでしょう。
トレンドアフィリエイトサイトの場合
最後にトレンドアフィリエイトサイトの場合ですが、これは毎日更新していかなければなりませんので、基本的に記事数という考え方はありません。
実際に私がトレンドアフィリエイトサイト運営していた時も、200記事は超えていたと思います。
サイト全体の記事数の目標を設定することよりも、毎日何記事更新するのか、ということを目標に行うことのほうが大切ですので、トレンドアフィリエイトを行う場合は「記事数を目標にする」という考え方は捨てましょう。

トレンドアフィリエイトの場合は記事数よりも、1日の更新する数が大切っと
まとめ
今回はアフィリエイトで稼ぐ場合の作成すべき記事数の目安について私の考えを発信してきました。
多くのサイトでは、なぜ作成するサイトによって目標となる記事数が変わってくるのに、それを発信しないのかはなはだ疑問ではありますが、このような考え方もある、ということがお伝えできれば幸いです。
初心者のうちは、記事数よりもまずは記事の質を向上させることを目標にするとよいでしょう。
それでは今回のまとめです。
- 記事数を考える前に、キーワード選定や記事が役立つかどうかなどの質を向上させよう。
- 情報商材アフィリエイトでは100記事を目標にしよう。記事のリライトなどのメンテナンスも考える100記事は初心者にとって管理しやすい
- 物販アフィリエイトやトレンドアフィリエイトでは記事数という考え方よりも、1商品や毎日という考え方で記事を更新していこう。