今回は物販アフィリエイトの特徴と稼ぎ方について解説していきます。
この先多くのアフィリエイトの方法について解説していきますが、結局のところ、多くのアフィリエイトはこの「物販アフィリエイト」にたどり着くのではないか、と考えています。
クッキーで稼ぐ方法にしろ、PPCアフィリエイトにしろ、商品やサービスを販売するするという点については変わりません。
多くのアフィリエイトの基本ともなる、物販アフィリエイトの特徴やメリット、デメリットについてしっかりと理解しておくとよいでしょう。
- 物販アフィリエイトとは、サイトに訪れてくれたユーザーに対して物やサービスを紹介するアフィリエイト
- 購入してもらえれば収益が発生するので、多大なアクセスを集める必要がない
- ただし、報酬が得られるかどうかはユーザーや企業次第のところもあるため、安定しにくい
物販アフィリエイトとは?
物販アフィリエイトとは、文字通り「物を販売する」アフィリエイトです。
この「物販」の中には、商品だけでなくサービスも含まれます。
成果報酬型のアフィリエイトはこの物販アフィリエイトから派生したものばかりです。
情報商材アフィリエイトもPPCアフィリエイトもクッキーで稼ぐ方法も全て物販アフィリエイトに含まれる、と言っても過言ではありません。
逆に、ものを販売しないGoogleアドセンスのようなクリック課金型で稼ぐアフィリエイトは物販アフィリエイトに含まれません。
物販アフィリエイトのメリット

記事が書きやすい
物販アフィリエイトでは、基本的に似たようなジャンルの商品やサービスをたくさん紹介していきます
最初の1つ目の商品紹介は大変ですが、2つ目以降は最初の商品と比べて「どこが勝っていて、どこが劣っているのか」を明確にすることで記事を書いていくことができます。
商品を調べていく中で、自分自身の知識としても蓄えることもできるため、特に自分の興味のある分野の商品を紹介するときは、記事が書きやすくなります。
特典を作る必要がない
物販アフィリエイトと比較されやすいものに情報商材アフィリエイトがあります。
情報商材アフィリエイトでは当たり前ともいわれているのが「特典」の存在です。
物販アフィリエイトの場合、販売するのは名のある企業のモノを紹介するため、私たちが勝手に特典などを付けて企業の評判や利益を落としてしまった場合などは責任が取れませんよね?
そのため、物販アフィリエイトの場合は商品やサービスを紹介する際に「自分のサイトから購入してもらった方には特別なプレゼントをつける」ということはできません。
ごく稀にですが、物販アフィリエイトでも「当サイトからご契約の方に特別に2,000円分のポイントプレゼント!」と書かれていることもあります。
たくさん紹介すると企業がサイトに対して独自の特典を付けてくれることもあります。
物販アフィリエイトでは商品やサービスを販売するために「購入した際の特典」を作成する必要がないので、すぐにアフィリエイトを始めることができます。
本名や顔を出す必要がない
物販アフィリエイトで大切なことは、サイトに訪れてくれたユーザーが求めている情報を提供して「納得して」購入してもらうことです。
そのため、サイトを好きになってもらうことよりも有益な情報を提供することのほうが大切です。
情報商材アフィリエイトなどでは「サイトのファンを作って『あなた』を好きになってもらう」ことから始めると収益が上がりやすいといいます。
サイトの信頼性を高めるためにも本名や時には顔も出すことで、ファンがつきやすくなることも事実です。
しかし、物販アフィリエイトでは「ファンになってもらうこと」よりも「サイトに訪れたユーザーの要望に応えること」のほうが大切ですので、本名や顔を出す必要はありません。
常に一定の需要があり安定した収入を得やすい
物販アフィリエイトの特徴として、モノやサービスを取り扱いますのである程度の集客ができれば一定数売れていきます。
一定数売れていけば毎月安定した収入が得やすいことは言うまでもありません。
物販アフィリエイトは非常に安定した収入を得やすいアフィリエイトの手法といえるでしょう。
購入してもらいやすい
物販アフィリエイトで取り扱う商品やサービスは、有名・無名にかかわらずある程度社会的地位のある企業が販売する商品やサービスばかりです。
商品を購入してもらうランディングページは、企業が莫大なお金をかけて制作しているため、どのページも購入意欲を掻き立てるようなページに仕上がっています。
一つの商品やサービスを販売するために作られた成約率の高いページ。縦に長いことが特徴で、セールストークをそのまま表現して作られている、といわれている。
そのため、商品の効果が現れなかった場合や商品に不備があった場合などの対応もしっかりとしている場合が多く、お客様も安心して購入できます。
商品の購入後に効果が表れなかったら、返金対応してくれたらうれしいですよね!
また、商品にもよりますが、1商品当たりだいたい2,000円程度で購入できるものが多いので、お客様にも購入してもらいやすい点も見逃せません。
商品やサービスの単価が安ければ、当然購入してもらえる回数は増えますので、購入率は高くなります。
実績が必要ない
物販アフィリエイトで大切なことは「商品やサービス自体の価値や信用」があれば購入してもらえます。
そのため、売れていきやすい商品やサービスを選ぶ必要はあるものの、だれが取り扱っても一定の確率で売れていくでしょう。
過去に販売実績がないと売れにくい情報商材とは異なり、だれがいつ参入しても過去の実績にとらわれることなく収益を上げられる手法です。
販売できる商品やジャンルが多い
販売できる商品やサービスは、サプリメントなどの健康食品から犬のペットシーツ、さらには英会話の教材まで非常に多岐にわたって商品を取り扱うことができます。
取り扱いできる商品やサービスがたくさんあるため、まだ誰も参入していない商品などを見つけることも可能です。
誰も取り扱っていない商品であれば、その分ライバルが減りますので、当然報酬を得ることができるチャンスが増えます。
商品やサービスがたくさんあるということはアフィリエイターにとって歓迎すべき状況といえるでしょう。
また、商品は毎月のようにどんどん増減しますので、誰もアフィリエイトを行っていない商品を見つけることは意外と容易かもしれません。
ネット上でモノを売るスキルが身につく
物販アフィリエイトで実績を上げることができれば、ネット上で商品やサービスを販売できるスキルがついたも同然です。
物販アフィリエイトを行うことはお金も稼ぐだけでなく、ネットショップやそのほかのアフィリエイトを行う場合も素早く結果が出せるようになるでしょう。
物販アフィリエイトの難点

収益を上げるには時間がかかる
物販アフィリエイトは、インターネット上にサイトを作成してユーザーに訪れてもらって商品やサービスを紹介することで報酬をいただくビジネスモデルです。
物販アフィリエイトを行うためにはサイトを作成する必要がありますので、サイトを認知してもらうまでにどうしても時間がかかります。
サイトを認知してもらう期間が早ければ早いほど収益が出やすくなりますが、おおよその期間として半年程度を考えておくと安心です。
報酬単価が安い
サイトへ訪問してもらったユーザーに購入してもらう商品自体がそこまで高いものではありませんので、どうしても報酬単価が安くなってしまいます。
情報商材アフィリエイトなどと比べると、アフィリエイトの種類は違っても「記事を書く」ことに対する労力は同じにです。
物販アフィリエイトは購入率が高いため、報酬の低さはカバーできるものの、やはり「量が大切」になってきますので難しいところではないでしょうか。
報酬が企業によって変動する
これは商品やサービスを販売している以上、仕方のないことなのですが、どうしても報酬が得られるかどうかは企業の一存で決まってしまいます。
まず、広告終了の可能性があるということです。
これは私たちでは避けることができません。
企業側が「商品の販売を取りやめた」場合や「一定の顧客がついたことで宣伝の必要がなくなった」など理由はさまざまだと思いますが、広告が終了してしまうことがある、ということは物販アフィリエイトを行う上で頭に入れておきましょう。
また、商品やサービスが購入されたが、返品やキャンセルされてしまった場合も報酬を得ることはできません。
せっかく成約につなげることができたのに、商品が返品やキャンセルされてしまっては元も子もありません。
しかし、こちらも私たちではどうすることもできませんので、物販アフィリエイトを行う上でどうしても発生するリスクだと考えてください。

アフィリエイトサービスの終了は私たちではどうにかできる問題ではありません!
収益を上げるには時間がかかる
収益を上げるにはスキルが必要
物販アフィリエイトでは収益を上げるためにはスキルが必要です。
アフィリエイトは年々報酬得るための難易度が上がっており、簡単には稼げなくなってきています。
以下では物販アフィリエイトで稼ぐ際に必要なスキルを紹介しています。
しっかりとしたキーワードの選定が必要
物販アフィリエイトで最も大切といわれているのが「キーワードの選定」です。
ひとたびサイトを見てもらえれば必ず商品を購入してもらえるようなページを作ったとしても、そもそもページにアクセスしてもらえなければ売り上げは上がりませんよね?
アクセスを集めるためには、「この商品が欲しいと思う人はどんな人だろうか」ということをしっかりと考えて販売することが大切です。
商品が欲しいであろう人がどのようなキーワードで検索するのか、ということを考えてキーワードを選定することで、商品が本当に欲しい人にダイレクトに届けることができます。
そもそも、ページを見られることさえすれば、文章は二の次、三の次です。
実際に商品を購入するかどうかは、企業が作成しているランディングページにゆだねられるところもあるためです。
そのため、キーワードの選定がしっかりできるかどうかが、物販アフィリエイトで成果を出せるかどうかにかかってきます。
まずはアクセスしてもらえるサイト作りを目指していきましょう。

アクセスを集めることがとっても大切ということか
売れる商品を選ぶことが必要
アフィリエイトで紹介するモノはある程度の需要があるものを選ぶことが大切です。
需要のない商品やサービスを紹介したところで、だれにも購入してもらえませんよね?
たとえうまく集客ができたとしても、結局購入されなければ報酬は得られません。
そのため、上位に表示されやすいキーワードを選定することも大切ですが、売れる商品を紹介することも同じくらい大切です。
購入してもらうにはライティングのスキルが必要
物販アフィリエイトではGoogleアドセンスのように「ページを閲覧してもらうだけで」「広告をクリックしてもらうだけで」報酬を得ることはできません。
そのため、いかに訪れてくれたユーザーの購入意欲を文章だけで掻き立てることができるかが重要になります。
物販アフィリエイトで収益を上げるうえで、セールスライティングやコピーライティングは必須といえるでしょう。
商品やサービスの販売を目的としたライティングの手法のこと。
一言で言うと「広告文」を書く時のライティングの手法のこと。
セールスライティングとコピーライティングの違いとは
セールスライティングは直接行動に訴えるもので、「今すぐ購入しないと!」と見たユーザーに訴えかけるような文章を指します。
コピーライティングは直接行動に訴えるものではなく、自身のブランディングのために行います。そのため今は購入しなくても、いつかまた偶然商品と出会ったときにいい印象があると思ってもらえるような文章を指します。
物販アフィリエイトの収益方法
当然ですが、物を販売するアフィリエイトですので成果報酬型のアフィリエイトです。
成果報酬型のアフィリエイトの中には、クリックしただけでも報酬が発生するクリック課金型が併用されている広告もあります。
成果報酬型の広告とクリック課金型が併用されている広告は、商品やサービスの購入に関わらず「クリックしてもらった時点」で報酬がいただけますので、ちょっとした自信につながります。
物販アフィリエイトを運営されている人の中にはGoogleアドセンスなども併用している人もいるようです。
クリックできる広告が増えてしまうので、購入率は下がるかもしれませんが、ある程度のアクセスが見込める場合はGoogleアドセンスの導入も考えられます。
まとめ
物販アフィリエイトでは、自分が実際に使ったことがない商品やサービスを紹介することがあるかもしれません。
当然ですが、商品やサービスについて想像で物事を語ることはやめましょう。
しっかりと口コミなどを調べてユーザーに届けることが、ユーザーとの信頼につながります。
それでは今回のまとめです。
- 物販アフィリエイトは「物やサービスを販売する」アフィリエイト
- 物販アフィリエイトで大切なのは、いかにターゲットとなるお客さんにサイトに訪れてもらえるかどうか
- 取り扱う商品はすべて企業が販売する商品ばかりなので、安心して購入してもらいやすい
- 広告の終了や返品・キャンセルによって報酬を得られないこともあるということに注意