Googleアドセンス審査に申請したものの、残念ながら非承認となってしまった場合に、知っておきたい再審査後の流れについて解説しておきます。
残念ながらGoogleアドセンスの審査に落ちてしまった場合でも、再び審査を受けることは可能ですので「落胆している暇」はありません。
すぐに再審査を請求したい気持ちは非常にわかりますが、グッとこらえて「まずはなぜ合格しなかったのか」について考えていきましょう。
すぐに再審査を請求してはいけない
Googleアドセンスの審査は何度でも受けることができます。
しかし、Googleアドセンスの審査は基本的に再審査を受ける場合は2週間近く期間をあけてから申請する必要があると言われています。
もし、期間を空けずに再審査をすぐに請求した場合、Googleアドセンスから機械的に審査ではじかれてしまい「なぜ合格ができないのかわからない」という負のスパイラルに陥ってしまう可能性もあります。
また近年では、2週間空けなくても合格できるケースもあるようですが、アドセンスの審査は申請する回数が増えれば増えるほど合格しにくいといわれておりますので、できれば少ない回数で合格したいです。
確実に合格するためにも、2週間ほど期間をあけた後に審査に申請するほうが、合格する確率は高いといえるでしょう。
機械的にはじかれているかどうかを判断するには?
一般に、Googleアドセンスの審査に合格する場合、最低でも審査を申請してから6時間はかかります。
参考ですが、私が審査に合格したときは丸1日以上、審査に時間がかかりました。
そのため、もしも再審査を請求して1時間~2時間程度で非承認の連絡がGoogleから来ていた場合、まず間違いなく「機械的に弾かれている」と考えてよいでしょう。
再審査でも合格するために
何度もGoogleアドセンスの審査に申請して非承認となった場合、だんだん心が折れてきませんか?
「いったいいつになったら審査に合格できるんだろう」
とか
「私のサイトの何が悪いんだろう」
と考えると思います。
しかし、一人で悩んでいてもなかなか解決することは難しいと思いますので、まずは「フォーラムを参考にしてみる」とよいでしょう。
フォーラムを利用する
Googleアドセンスには、「アドセンスヘルプフォーラム」(通称:フォーラム)というページが存在しています。
フォーラムでは、過去に合格できなかった理由や、合格できなかった理由が知りたいのでサイトを診断してください、などといった質問が非常にたくさん表示されています。
特に注目すべきは、つい最近アドセンスの審査に合格できた人の例なども見ることができますので、Googleアドセンスの再審査に申請する場合の参考になるでしょう。
Googleアドセンスヘルプコミュニティ
https://support.google.com/adsense/community/?hl=ja&gpf=%23!forum%2Fadsense-ja
別のサイトで申請する
どうしてもアドセンスの審査に合格できない場合は、はっきり言ってかなり面倒ですが「別のサイトを作成する」という手段も頭に入れておくとよいでしょう。
Googleアドセンスに合格しやすいジャンルを選択して、しっかりとプログラムポリシーに準じたサイトを作成することができれば、合格しやすくなります。
また、Googleアドセンスでは、1つのサイトに合格することで、そのほかのサイトでもGoogleアドセンスを使用できるようになります。
2018年10月からは、1つのサイトでアドセンスの審査に合格できたとしても、別のサイトで広告を表示することが簡単にはできなくなりました。
Googleアドセンスでは「サイトの追加」という項目が増えたため、合格したサイトとは別のサイトでアドセンスを表示させる際には「一定の審査」が必要になっています。
まとめ
Googleアドセンスの再審査を行う場合に気を付けておきたいことや、合格できなかった時の対応策について解説しました。
もちろん、フォーラム以外にも、身近でアドセンスに合格した方がいれば聞いてもいいと思いますし、私個人にコメントやお問い合わせフォームからご連絡いただければ、何らかの返信をしております。
しかし、アドセンスの審査に合格することは「ゴールではなく始まり」ですので、まずはしっかりと合格することを目標にサイト運営を行うとよいでしょう。